Loading

News & Topics

夏特英語 (年長) Day 2

前回集めたゴミはその後どうすればいいのかな?

「ぷらすちっくと もえるごみにわける!」「ぺっとぼとるも!」と子ども達。

You have good manners! (いいマナーが身に付いています)

 

Ocean (海) and … ?

「Land! (陸)」

前回の内容をよく覚えていました☆

「Red for plastic. (プラスチックは赤(のゴミ箱へ))」

「Purple for cans and glass. (缶とガラスは紫)」

と先生が話すのをよく聴いています。

 

分別の説明を聴いた子ども達に

「It’s your turn. (みんなの番だよ)」と先生。

「え⁈やっていいの?」と子ども達はうれしそうです。

 

2チームに分かれて「ゴミの分別ゲーム」です!

ここでもルール説明をきちんと聴きました☆

Now, ready, set, go (では、位置について、ようい、どん) !!!

Plastic bottle (ペットボトル), Garbage (生ごみ), Paper (紙) など5種類に分類できました!!

Plastic bottle や Paper は新たなプラスチック製品や紙製品に、Garbage は肥料に生まれ変わるね!

 

「One more time!」でもう一度ゲームをしたら、あっという間に Time is up!

 

レッスンの7~8割を英語で進めましたが概略をつかむことができました。

SDGs にも興味を持ってくれたことと思います。夏特で一段とたくましくなった年長さん♪

おうちでも「Clean up!」とお手伝いしてね。

 

See you in September!

2021.08.16  英語教育