Hello, everyone! (みなさん、こんにちは)
「えいごあそび」を担当する土居(メイ先生)と手塚(ゆきえ先生)と申します。キラキラ年少さんと英語で遊ぶのを心より楽しみにしています☆ どうぞよろしくお願いいたします!!
(今回は、ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組の写真を掲載しています。順番に撮影します。お楽しみに☆)
初回は、「英語はまねっこが大切!」ということで、まねっこゲームでスタートしました。
「One, two, one, two (1、2、1、2)…」と先生のまねっこで足ぶみをします。
「パッ」と先生が両手を広げると、子ども達も「パッ!」
また「One, two, one, two …」
今度はほっぺたに手を当てて「アンパンマン!」 すると子ども達も真似して「アンパンマン!」
いろんなポーズをまねっこしました。
まねっこに慣れたら英語に挑戦!
まず、「Hello!」と先生がお手本。そして子ども達も「Hello!」 Good! (いいね)
次は「Hello, May-sensei! (こんにちは、メイ先生)」と、名前も入れます。長くなってリズムが変わりました。子ども達、よく見て聞いて…「Hello, May-sensei!」 大きな声で自信を持って言うことができました。
Good job! (よくできました)
次は…
「今日は先生のお友達が来ています。」 登場したのはくまのプーさん。でも、あれあれ…?いびきをかいて眠っています。
「Wake up! (起きて) Wake up!」と先生がプーさんを起こそうとしますが、なかなか起きません。あまりの寝坊助っぷりに子ども達は大笑いです。そして自然と「Wake up!!」の大合唱になりました★
自発的に英語を言う。実はこれ、ものすごいことです。状況が分かって(知らない言葉なのに!)言っているんです。この素直さと大胆さが年少さんの強みです。
さて、やっと起きたプーさんに英語でごあいさつします。「Hello, Pooh-san!」と先生が言うと、「Hello, Pooh-san!」と子ども達。お得意のまねっこで、新しいお友達にも英語であいさつができました。これからは毎日、園内のあちこちで「Hello!」など様々な英語が飛び交うことになります♪
最後に、今回のレッスンでは「一年間英語を学ぶために必要なこと」を紹介しました。
①英語の先生の顔と名前を覚えよう!
②英語はよその国の言葉。知っているとお友達がたくさんできるよ!
③大事な3つのお約束
1.よく見る
2.よく聞く
3.上手にまねっこする です。
年少さんには初めてのことばかりでしたが、素直な姿勢で楽しんでいました。レッスンの最後には
「えー、もうおわり?」という声も出ました。
「じゃあ、また遊びに来ていい?」と先生が聞くと
「いいよ!!」と元気に答えてくれました。次回が楽しみです♪
Good-bye!! (さようなら)
See you!! (またね)