先日のペルセウス座流星群はご覧になったでしょうか?
私は30分以上がんばった甲斐あって、3個の流れ星を見ることができました☆彡
夏特「Space! (宇宙)」の2回目のレッスンでは、1回目に学んだことを使いながら、ストローロケットの制作をしました。
一学期のえいごあそびで学んだ色や形のボキャブラリーを活かして、作業に取り組みます。
「先生は基本的に英語で説明するので、先生の身ぶり手ぶりやお手本をよく見て聞いて、班のお友だちと協力して作りましょう。OK?」
子ども達は、少し緊張した顔でうなづいたり、「OK!」と明るく返事したりしていました。
Now, let’s make a rocket! (では、ロケットを作りましょう)
自分たちで思い思いに decoration (飾り付け)をします。
作業中に意見が合わない時は、譲ったり、じゃんけんをして決めたりと、自分たちで解決する姿が見られました。
また、「MAY」と先生の名前をお手本そっくりに書いている子どももいてびっくりしました。
そして工程が一つ終わるたびに
「I’m done! (できました)」
と元気に教えてくれました★
英語「で」学ぶことにチャレンジし、また少し、お兄さん・お姉さんになったようです。
ロケットが完成しました!みんなで一斉に飛ばします。
「Three, two, one, lift off!!! (3、2、1、発射)」
レッスン後も自分たちでルールを作って遊んでいたそうです。
さすが星岡っ子ですね!
二学期もえいごあそびが楽しみです♥
See you in September! (9月に会いましょう)