Loading

News & Topics

Let’s make colors!(色を作ろう!)

色水を作ったり、絵の具で絵を描いたり、たくさんの経験を積んでいる年長さん。好奇心と発想力を持ち始め、とてもクリエイティブに成長しています。普段の遊びを生かした環境の中で英語に親しめるよう「Let’s make colors(色を作ろう)!」をテーマにしました。

★1回目のレッスンでは、夏らしく海の生物のボキャブラリーと、混色を英語で学びました。

カニのカードを見せると、子供たちが口々に「Crab!」と言います。先生はそれを見て、強く発音するところに合わせてカニさんポーズを出しながら「Crab!」。すると子供たちも真似して手と声のタイミングを合わせました。こうすることで、自然と英語のリズムを身につけています。

 

 

「Red plus blue is …(赤たす青は・・・)?」と先生が聞くと、「Purple(紫)!」と即答。「当たり前でしょ!」と言わんばかりの表情の子供たち・・・と担任の先生。たっぷりの遊びを通して得た知識はこんなにしっかりと定着しています。さすが星岡っ子!

 

 

 

★2回目のレッスンでは、1回目で学んだことを使いながら3つの活動をしました。

Craft(制作)では、混色を利用したTop(コマ)作り。

Game(ゲーム)では、海の生物のカードでビンゴをしました。

Experiment(実験)では、「Walking water(歩く水)」。何もなかったコップに色水が移動。しかも虹もできちゃった!

ぜひ、お子様に様子を聞いてみてください♪

「Good job(上手にできたね)!」「One more time(もう1回)!」など、良く使うフレーズを英語でたくさん語りかけると、子供たちも自然と真似し、学びます。今回もそんな姿があちこちで見られ、挑戦と自信に満ちた素晴らしい夏になりました。

二学期も楽しく英語で遊ぼうね!

 

2019.08.30  英語教育