園生活では、「これ誰の?」という場面がよくあります。そこで、9月のテーマは「持ち物」にしました。
↑ まずは絵本で表現に親しみます。「Whose toy car is it? (誰のミニカーかな?)」「It’s mine! (ぼく/わたしの!)」
その後、教室にあるもので練習すると、みんなとても大きな声で返事ができました。生活に根ざした表現は理解しやすく実用的。これからも機会があるたびに使います♪
10月のテーマはやっぱり Halloween!まず、「Skeleton Hiccups (しゃっくりがいこつ)」、「Go Away, Big Green Monster! (あっちいけ、ビッグ・グリーン・モンスター!)」などの絵本を楽しみました。どちらの絵本も繰り返しが効果的に使われています。お話を聞いているうちに子ども達の口からは「Go Away!」「Mouth, mouth(くち)!」と英語が飛び出していました。
↑ ちょっとリアルなガイコツの絵にドキッとした様子でしたが、いつのまにかお腹を抱えて大笑い!
↑ Go Away, Big Green Monster!
お帰りの放送では「Skeleton Dance (ホネホネダンス)」を練習。みんなとても上手です。YouTubeで「skeleton dance」と検索してみてください。
↑ Skeleton になっちゃった!
Monster (モンスター)の福笑いにも挑戦!「Up! Down! Left! Right!」と声を出し、みんなで先生を手助けしました。できあがった作品は教室に掲示してくれました。クラスによって表情が違いましたよ☆
Happy Halloween!