Loading

News & Topics

敬老参観日

各学年3日間に分かれ、敬老参観日が行われました。

「おじいちゃん、おばあちゃんが来る~!」と、わくわくする子ども達。

自由遊びの時間では、ままごと、色水、リレー、お店屋さんごっこなど、それぞれが好きな遊びに取り組み、中には保護者の方と一緒に遊ぶ姿も見られ楽しい時間を過ごしました。

年長さんは、ドーナツ屋さんを開いたり、友達と協力をして料理を作ったり、クラスで飼っている生き物の餌を用意したりする姿も・・・。

部屋に入る際は、大好きな「パプリカ」を踊りました。

年長さんは、茶道と英語!

茶道では、前回お箸の取り方や持ち方を天野先生に教えて頂いた為、今回は“しぐれをお箸で取り頂く”練習をしました。「おさきに」「どうぞ」と友達同士で声を掛け合い、緊張感をもちながらお皿のしぐれをとっていました。

食べることが大好きな子ども達。頂く際はすこしだけ緊張がほぐれ、美味しく頂いて終わりました。

英語では、まず普段の言葉のかけあいやダンスをめい先生とゆきえ先生のチームに分かれ行いました。保護者の方々か見ている為、子ども達も普段以上にやる気満々でホールが子ども達の声で広がっていました。

その後、保護者との触れ合いでは、動物の動きを真似したり、耳を触り合ったりと楽しい時間を過ごしました。

年少・年中さんは前日から「明日来てくれるんよね♪」と楽しみにしていました。

自由遊びでは、一緒に遊んでもらうことで楽しさ倍増。

色水やままごと、クリーム作り、泥団子作り、お店屋さんごっこなど、様々な遊びに取り組みました。

部屋では、ふれあい遊び「幸せなら手をたたこう」を一緒にしました。

「肩たたこう」「ぎゅーしよう」「ウインクしよう」といろいろなバージョンに挑戦し、微笑ましい姿が見られました。

また、お引っ越しゲームにも挑戦しました。

「お隣さんもいい人で~♪」と元気よく歌いながらスタートです。

とても素早く動いており、先生達、保護者の方もびっくり!

先生の話をよく聞いて、上手にお引っ越しをすることができました。

ホールでは英語を行いました。

姿勢良く座り、かっこいい姿を見せることができました。

年少さんは、『幸せなら手を叩こう』の英語版をして、クラップ、フィットなどしっかりと身体を使って楽しむことができました。

年中さんは丸くなって、ジャンプやホップ、ウォークなど音楽に合わせて身体を動かしながら英語を楽しみました。

大好きなおじいちゃんおばあちゃん達と素敵な時間を過ごすことができました。

多くの方々に来園して頂き、ありがとうございました。子どもたちの楽しむ姿、成長した姿、頑張る姿を見て頂き、子どもたちだけではなく、教師自身も嬉しかったです。

2019.09.20  こども園だより