この日は茶道教室がありました。まず初めに茶道の時に使う道具や生けられている花の名前のおさらいをしました。沢山の種類の道具がありますがどんな名前だったかよく思い出して答えてくれます。しかし、時には菓子を置いたり茶碗の縁を拭いたりする「かいし」のことを「ウェットティッシュだ!」と間違ったりすることも。そんなかわいい間違いがありながらもみんな一生懸命答えてくれました!次は、「ふくさ」という道具を拭いたり釜の蓋を取ったりするときに使う布の使い方を教えてもらいました。使い方はとても複雑で難しそうですが子ども達はとても興味津々に見ています。見本が終わると「僕もやってみたい!」「私にもできるかな?」とやる気十分です。残念ながらこの日は時間が来てしまいすることができませんでしたが次からは少しずつ子ども達も作法に挑戦していきます。みんな上手にできるかな?
お子様の園活動の様子がご覧いただけます