Loading

子育て支援ブログ

歯っぴー子育て歯の講座

4月5日(金)、「歯っぴー子育て歯の講座」を行いました。

まず始めに、パネルシアター「手を叩きましょう」を行いました。

泣きましょう♬「えーん。えーん。」パネルの動物を見ながら表情」の真似っこをして遊びました。表情を作る遊びは、自然とお口を大きく動かすので、口周りの筋肉を鍛える事で唾液の分泌を促し虫歯予防につながります。

歯科衛生士より、「お口の機能の成長について」講話をして頂きました。食事は心の栄養とも言われます。家族一緒に楽しく食べて過ごす時間が大切です。噛むと言うのは、食事のみならず、言葉の発声を助けたり顎の発達にも繋がります。

ブラシは、仕上げ磨き用と子ども用と2本準備しましょう。

お口の周りの筋肉を鍛える遊びはストローを吹いてテープを上げる遊びをしました。テープが、ふわっと揺れる度に、ニッコリ(^^♪

こちらは、ストローの先に花紙を乗せて「ふーっ」と、吹くと・・・・

花がヒラヒラと落ちてきてビックリ!(^^)!親子で遊びながら、お口の周りの筋肉を鍛えて健康に生活できたらハッピーですね。是非家庭でも遊んで下さいね。

 

☆毎月子育て支援センターでは、「歯っぴー子育て歯の講座」を行います。次回は5月1日(水)10:30~11:00です。「お口の周りの筋肉を鍛える遊び」や「お口の育ち」について知りましょう。

※歯科衛生士に個別相談もできます。ご参加お待ちしております。

 

 

 

2024.04.05