Loading

子育て支援ブログ

歯っぴー子育て歯の講座

3月4日(月)、「歯っぴー子育て歯の講座」を行いました。🦷

まずは、元気に朝のご挨拶。

絵本は「あっはっは」、詩人谷川俊太郎さんの擬音たっぷりの物語に興味津々です。

親子ふれあい遊びは、だるまさんとにらめっこ「あっぷっぷ」

表情豊かに顔の筋肉を動かします。

口の周りの筋肉を鍛えることは口腔機能や咀嚼機能に大きな影響を与えます。

歯磨きの仕方、歯ブラシの持ち方や磨き方を教わりました。

お口の筋肉を鍛える遊び紹介はストローのお花飛ばしです。

ストローの先に花紙をのせます。

「ふっーっ」と息を吹きました。

口の周りの筋肉を鍛える事で咀嚼の機能が向上して「食べる」「話す」「呼吸する」と全身の発達にも影響が出てきます。

全身の発達も促して生活の質を高める口腔ケアを小さい時から意識していきたいものです。

歯科衛生士さんに、お口に関する質問に答えてもらってお母さんも安心しました。

子ども達も歯磨きに興味がわいたみたいです💖

☆毎月子育て支援センターでは、「歯っぴー子育て歯の講座」を行います。次回は4月5日(金)10:30~11:00です。「お口の周りの筋肉を鍛える遊び」や「お口の育ち」について知りましょう。

※歯科衛生士に個別相談もできます。ご参加お待ちしております。

 

 

 

 

2024.03.04