Loading

子育て支援ブログ

赤ちゃん広場~栄養士による離乳食講座~

2月16日(金)、赤ちゃん広場を行いました。

「1,2,の3でおはよう!」と朝の挨拶ではじまりです🌞

自己紹介では、「親子でお散歩にいっぱい行きたいなと思っています♪」と

暖かくなる春が待ち遠しい様子でした。💖

ふれあい遊びはスカーフを使ったふれあい遊び「ルンパッパ」「アブィニョンの橋の上で」の替え歌に合わせて「いない いない ばぁ」

春色のスカーフに笑顔がこぼれます。

ハンカチを使って、お家でも楽しんでみてくださいね。

松山認定こども園星岡では栄養士が常駐して子ども達の食生活を支えています。

今日は離乳食について3号での食事を参考に、進め方や手づかみ食べの大切さ、災害時用に備えたい食品について話を聞きました。

ニンジンを例にあげて、月齢に合わせた大きさや硬さについて実際に見せてもらいました。

「目で見るとわかりやすい」とそんな声もいただきました。

手づかみ食べは自分で食べる意欲を養う大切なステップです。

柔らかいバナナの感触を指で確認して手づかみ食べに適した柔らかさを確認していました。

災害時の備蓄として離乳食を普段から準備しておきたいものです。レトルトパウチの離乳食や液体ミルクなど赤ちゃんならではの備えが必要です。

「離乳食を食べても食べても欲しがるので大丈夫でしょうか?」「好き嫌いがあります。」「少ししか食べてくれません」🍚悩みは色々です。

今日の給食サンプルを参考に、一人ひとりに合わせた量や大きさを具体的に見てもらうことで更に理解を深めて頂けたようです。

日々の生活の中で、安心できる大人がそばにいて暖かな言葉がけと優しいまなざしを送り、赤ちゃんが「自分で食べたい」と感じることがとても大切だと改めて気付かされました。

次回は、3月11日(月)、10:30~11:00センタールーム「親子ふれあい遊び」を予定しております。親子共に水分補給をお持ちになって遊びに来てください。ご来園お待ちしております。

2024.02.16