1月12日(金)『新年♬』をテーマにしたトントントンのお話会を行いました。
まず始めに、わらべ歌遊び「だるまさん」のふれあい遊びをしました。だるまさん、だるまさん、お母さんの膝の上に座り左右にゆれてこ~ろころ。
いつでもいつでも、こ~ろころ。横に大きく倒れて大喜び!!ニッコリ笑顔でスタートです。
絵本「ゆきゆきしろい」の読み聞かせでは、白い動物や食べ物が出て来ます。「次は、何が出て来るかな?」とわくわくしながら絵本に近づいて見ていました。
次は、エプロンシアター「大きなかぶ」をしました。エプロンから、次々に人形が出てきて「うんとこしょ。どっこいしょ。」とかぶを引っ張る度に子ども達も身体を揺って真似てくれていました。
なかなか、かぶが抜けないでいると、かぶの葉に手を伸ばして手伝ってくれたお友達もいましたよ。「うんとこしょ。どっこいしょ!!」言葉のリズムも軽快に力を合わせて引っ張ると、うわぁ~抜けた~!!・・・大きなかぶが抜けて大喜び!!みんなのかけ声が届いたようです。
それから・・・お正月になれば床の間に飾る「鏡餅。」絵本「おもちのきもち」の読み聞かせをすると、美味しそうなお餅の絵を見て、「あ~ん。」と口を開ける子も。お餅に心があったら・・・どんな気持ち?ペッタンペッタンと音を立てながら走る時は、みんな、「ペッタン。」と声を出して楽しみました。奇想天外なストーリーに思わず吹き出して笑うお母さんの姿もありました。
最後は、パネルシアター「十二支のおはなし」です。「今年は辰年。」馴染みのある干支の動物が出て来るのでお母さんが、パネルを見ながら家族の干支を伝える姿もありました。お話を通して、いろいろなことに興味をもつきっかけになったように感じました。
次回の『トントントンのお話会』は、2月2日(金)、10:40~11:00です。お話会のテーマは、『春よ来い。福よ来い♬』です。お話会終了後、節分にちなんで豆まきごっこも行います。お楽しみに(^^♪ご来園お待ちしております。