11月14日(木)、今朝からぐんと気温が下がり、冷たい風を感じる日でした。今月の「森のこども園」は、バスに乗ってアルムの里へおでかけしました♫
「さぁ、バスに乗って出発!!」「バスのおじちゃんお願いします。」と、親子で大きな声で挨拶をしました。道中、窓から見える景色にみんな声を出して嬉しそう☆
アルムの里の駐車場に着くと、目の前に「皇帝ダリアの花」が咲いていて迎えてくれました。親子で、「わぁ、きれいな花ね。」「おっきいいなぁ。花の名前はなぁに?」先生に、花の名前を教えてもらい、しばらく眺めて楽しむ姿がありました♡優雅な花にしばしうっとりしました。
芋畑まで、みんなでレッツゴー!!「1・2、いち、に。」と言いながら歩く子。「おいもさん、どこかなぁ?」「おっきいのとるよぉ。」と、これからの芋ほりにドキドキわくわく☆朝陽を浴びながら、時に「まぶしい~。」と言いながら、大自然の空気を感じながら軽快に歩きました♪
さぁ!!待ちにまった、芋ほりのスタートです。アルムの里の職員さんに掘り方を教えてもらいながら、畑に一列にならんで、親子で集中して楽しみました。
「おいもさんでておいで~。どこにいるのぉ。」と言いながら掘る姿もありました。
「うんとこしょ。どっこいしょ。う~ん。」つるをひっぱって、引き抜く姿もありました。大きなお芋を引き抜き抜いて、どしんっと尻もちをつく姿もありましたが、「とったよ。見て~。また、する!!」と言ってみんな目をキラキラと輝かせて収穫していました。
「うわぁ。おいもだぁ。とれたよぉ!!たくさんついてる。」「おもたいよ。」「お顔より大きいね。」と、親子の会話も弾み、笑顔が広がりました!(^^)!
みんなで、掘ったお芋を集めました。一生懸命両手に持ってお芋を運んできてました。運んだら、「おいもさん、もうないの?探す。」と言って、畑に戻って親子で穴を掘り続ける集中力は凄いです☆楽しい経験になりました。
大きなお芋の山が完成☆みんなで、頑張って収穫したお芋の前で記念撮影!(^^)!こんなに、たくさん獲れました。
最後は、ヤギに餌やり体験をしました。7月の森のこども園で体験して2度目の来園の子は、「来たよぉ。元気?」と、呼びかける姿もあり微笑ましく感じました。芋のつると、大根の葉がエサで、大根の葉は短く、勢いよく食べてくれるヤギにビックリする姿もありました。芋のつるを見て、「これ、食べるの?長いし、芋ないよ?」と、不思議に感じる子もいました。「おいしい?ご飯よ。食べてね。」と、話しかけ時には、小さな手を伸ばして撫でる姿もありました。「あったかいよ。」と、動物の温もりを感じていました。ヤギとすっかり仲良しになったね♪
今日は、アルムの里でいろいろな体験をして子どもたちなりに発見もあったように感じました。秋の自然を感じながら、家庭ではなかなかできない体験をして良い思い出になりましたね☆収穫したさつま芋は、また、各家庭で調理して味わってくださいね☆自分で収穫した野菜を食べるのは、また美味しく感じると思います。帰りのバスでは、ウトウト眠りにつく子もいました。重い芋の入った袋を引きずりながら帰る姿が印象的でした☆
☆これから、寒さが厳しくなってきます。今年も残り僅かとなり、クリスマスソングがそろそろ聞こえる時期ですね♪次回の「森のこども園」は、12月19日(木)10:30~11:30です。「わくわく☆クリスマス」を計画しています。親子で歌って踊って楽しみましょう♫定員先着30組です。申込み詳細については、12月号子育て支援センター便りを11月下旬にはHPに掲載しますので、ご確認ください。来月も多くの参加お待ちしております。