Loading

子育て支援ブログ

歯っぴー子育て歯の講座

11月1日(水)、「歯っぴー子育て歯の講座」を行いました。

まず始めに、絵本「こんこんこんなかお」の読み聞かせを行いました。りんごや、お日様に顔があったらどんな顔?ページをめくるたびに変わる表情の真似っこをして楽しみました。

りんごの顔は「ニッコニコ~!(^^)!」口を大きく開けて表情を作る遊びは、お口の周りの筋肉を鍛える事に繋がります。

お口の周りの筋肉を鍛える遊びでどのような効果があるのか歯科衛生士さんに教えてもらいました。表情を作ると言うのは、口元が大切です。お口の機能は、笑う・話す・飲む・食べる事で自然に備わるのではなく、家族の様子を見たり聞いたりしながら日々の積み重ねの中で学んでいくものです。

お口の体操です。「あ」「い」「う」「べ」としっかり口を動かす事で口の周りの筋肉の発達を促します。

「べ~」と舌を動かすのは上手な発音につながります。

磨く強さは、「このくらい。」と爪先にブラシを当てて確かめました。「ほら、痛くないね♬」

お口の周りの筋肉を鍛える遊びとして、ペットボトルのキャップを吹いて転がしました。

「せ~の。ふぅ~。」少しずつ、キャップが動きだすと大喜び!!繰り返し夢中になって遊びました。是非家庭でも遊んでみて下さいね。

 

☆毎月子育て支援センターでは、「歯っぴー子育て歯の講座」を行います。次回は12月6日(水)、10:30~11:00です。「お口の周りの筋肉を鍛える遊び」や、「お口の育ち」について知りましょう。※歯科衛生士に個別相談もできます。ご参加お待ちしております。

 

2023.11.01