Loading

子育て支援ブログ

歯っぴー子育て歯の講座

8月7日(月)、「歯っぴー子育て歯の講座」を行いました。

今日はお口の周りの筋肉を鍛える遊びやお口の育ちについて歯科衛生士の先生に伺いました。

まずは、「1,2の3でおはよう!」と朝のご挨拶の歌をみんなで元気に歌いました。

手遊び歌は「てをたたきましょう」。

お母さんと一緒に手を叩いたり、足踏みをしていろいろな表現を楽しみました。

エプロンシアターは「くいしんぼうのゴリラ」、ゴリラさんはバナナ🍌をたくさん食べます。

たくさん食べた後は歯磨きタイム!歯科衛生士の先生がみんなに上手な歯磨きの仕方を教えてくれました。💛

まずは、お口の体操です。「あ」「い」「う」「べ」としっかり口を動かすことで口の周りの筋肉の発達を促します。

「べ~」と舌を動かすのは上手な発音につながります。

歯磨きはお母さんが上唇のひだを押さえて傷つけないように歯を磨くと子供たちも痛がらずに仕上げ磨きをすることができます。

磨く強さは「このくらい」と爪に当てて確かめました。「ほら痛くないね♪」

次に、ストローにつながった風船を使って口の周りの筋肉を鍛える玩具を作りました。

風船の中にきれいな折り紙やキラキラの星が入っています。

口で吹いてこんな形に膨らませませますよ。

自分で作った風船を上手に膨らませました。🎈

「ふーふーふ~」

「ふ~~~」

みんな上手に膨らみました。

ストロー風船で楽しく遊びながら、お口の筋肉を鍛えて飲み込む力や唾液の分泌を促して虫歯のないお口を目指していきましょう!

☆毎月子育て支援センターでは、「歯っぴー子育て歯の講座」を行います。次回は、9月4日(月)10:30~11:00です。「お口の周りの筋肉を鍛える遊び」や「お口の育ち」について知りましょう。※歯科衛生士に個別で相談もできます。ご参加お待ちしております。

 

 

 

 

 

2023.08.07