6月27日(火)、赤ちゃん広場を行いました。
「1,2の3で、おはよう」と朝の挨拶をして始まります。
まずは自己紹介♪最近、楽しんでいる遊びや出来るようになった事を順番に発表しました。
さぁ、ふれあい遊びを楽しみましょう♪
ゆったりとした曲調のCDにあわせて足や手を動かします。
「あしさん おててさん」のふれあい遊びでみんなもリラックス出来て笑顔がこぼれます。
松山認定こども園星岡には、栄養士が常駐して子ども達の食生活を守っています。普段作っている3号(保育園籍の未満児)の子どもたちの食事を参考に、今日は離乳食について進め方や手づかみ食べの大切さについて聞きました。
初期、中期、後期と赤ちゃんの口の中の舌の動きからどのような硬さの食材が適しているか具体的に熟したバナナを触って硬さを確認していました。
食べる意欲や自分で一口大を知るためにも手づかみ食べは大切です。
手づかみ食べで床が汚れないように養生シートを使うアイディアも披露しました。
それぞれの時期に応じたニンジンの大きさや硬さを実物を使ってみてもらいました。
月齢にとらわれず子どもの食事をよく観察しながら離乳食を進めましょう。
食事は落ち着いた雰囲気で、安心できる大人といっしょに、焦らずゆったりとした気持ちで進めることが大切です。
大人が「食べさせる」のではなく、赤ちゃんが「自分で食べたい」と感じること。
そして口に入ったものが適切な形・硬さ・味・温度であれば、赤ちゃんは自然と口を動かします。
優しい言葉がけとまなざしも欠かせません。
次回は7月4日(火)10:30~11:00「親子ふれあい遊び」を予定しております。
親子共に水分補給をお持ちになって遊びに来てください。ご来園お待ちしております。
また、赤ちゃん広場では身長体重測定ができます。「大きくなったかな?」と気軽に測りに来てください。