Loading

子育て支援ブログ

赤ちゃん広場~親子ふれあい遊び&看護師による熱中症対策講座~

5月30日(火)、赤ちゃん広場を行いました。

四国地方は昨日、梅雨入りをして朝から雨。雨のふれあい遊びからスタートです。ポツポツ雨、パラパラ雨、ザーザー雨をお母さんの指で表現して楽しみました。

松山認定こども園 星岡には、看護師が常駐しています。気温が高い日が続くようになると、熱中症が心配です。ベビーカーは直射日光を避けられる為、熱中症の心配はなさそうですが、乗っている子どもは地面に近い位置にいるので、照り返しやもともとの高い体温から、体感温度は大人より2~3℃高いと言われています。

熱中症かも?と知るポイントは、尿の色の変化や顔色はチェックポイントです。

ガーゼマスクの中にアイスノンを入れて背中に背負うと、体を冷やすグッズに早変わり!!

一人ひとり、身に着けてみると、ひんやりとして気持ち良く笑顔がこぼれました。赤ちゃんの背中にぴったりの布マスク。是非今年の夏は使ってみてください。

いつもと様子が違う時は、落ち着いて対応しましょう。今日は、松山看護専門学校の実習生も講座に参加しました。冷やす部位、衣服の緩め方、冷やし方を実習生と一緒に、具体的に実践する事で理解が深まったように思います。

熱中症対策で大切なのは、こまめな水分補給です。汗には、水分と塩分が含まれています。たくさん汗をかいた時は、塩分摂取も行いましょう。暑さに負けない為にも適度な戸外遊びも心がけ汗をかく機会も増やすこともいいですね。バランスの取れた食事と、十分な睡眠を心がけ、今夏元気に過ごしましょう。

 

☆次回は、6月16日(金)10:30~11:00「親子ふれあい遊び」を計画しています。親子共に水分補給をお持ちになり、遊びに来て下さい。ご来園をお待ちしております。

2023.05.30