4月22日(月)、端午の節句にちなんだお話の読み聞かせや、遊びを楽しみました♪25組の親子が大集合しました☆
こどもの日にちなんだ読み聞かせを聞きました。こいのぼりを飾るのは、立身出世を祈願し中国の伝説「鯉の滝登り」に由来している。しょうぶ湯につかる意味は、「尚武」とかけて武道を重んじる意味があり、柏餅を食べるのは、「家計が途絶えない」と言う縁起物である事をお話しを通じて知り、これから迎えるこどもの日に向けて家庭での過ごし方で楽しみが増えましたね☆

親子でまるい画用紙に手形・足形スタンプをして長いトンネルにペタペタ貼りました。「まるいお目めを貼るよ。おひげも貼ったら。なぁにかな?」「こいのぼりだぁ!!」こいのぼりのトンネルの完成で、こどもたち喜んでくぐって遊びました☆


トンネルをくぐった後は、こいのぼりの帽子作りを楽しみました♪大きな帽子を被って親子でニッコリ☆

こいのぼりトンネルは、今週支援センタールーム前に設置します。自由に遊べますので、親子でくぐって遊びましょう♪