Loading

子育て支援ブログ

育児講座「えっちゃんのお話会」

2月2日(木)、育児講座「えっちゃんのお話会」を行いました。

松山認定こども園 星岡では、毎月絵本コーディネーターおはなし屋えっちゃんの武智悦子先生をお迎えして「お話集会」を行い、子ども達は季節、社会事象や心情に関するお話を楽しんでいます。今日は、子育て支援センターにて節分をテーマにしたお話会を実施しました。始まるまで、たくさんの絵本に触れて興味津々。さぁ、どんな、お話が始まるのかみんな、わくわく!!

最初は、ふれあい遊び「だるまさんが」をしました。だるまさんがのリズムに合わせて左右に揺れて楽しみリラックス。

次は、一人ずつ、マラカスを配ってもらいました。何をするのかな?絵本「チキカングー」の読み聞かせです。チキカーン、チキカーン、チキカーングー!!リズムに乗って、みんなでマラカスを振って楽しみました。お母さん達もすっかり、リズムの虜になり体を揺らして、なんだか妙に楽しくなる不思議な絵本に夢中になりました。

続いて、絵本「こわめっこしましょ」の読み聞かせです。にらめっこではなくて、「こわめっこ??」泣いたら負けよ!!の逆転発想絵本。次々に登場するこわ~い妖怪や魔女が出る度に、必死にお母さんにしがみつく姿もありました。

明日は、節分です。鬼のお面をつけて、「桃太郎」のお話のふれあい遊びをしました。「ゆくが、ゆくが、ゆくと!!」と、順番に手を出しいざ、鬼ヶ島を目指します。「さぁ、鬼退治をするぞ~!」のかけ声で・・・

なんと、段ボール鬼の登場!!大きな鬼の口に豆まきごっこをしました。

鬼の背負い籠をした先生も登場して、「えい!!」と投げ入れてニッコリ(^^♪春よ来い!福よ来い!!親子で豆まきをして、鬼も退散しましたよ。明日は、家庭で節分を楽しんで下さいね。

最後は、腹話術人形のぐりちゃんの登場!!人形がお話をするので、子ども達は不思議そうに見ていました。お話の世界にひきこまれ、親子共に、心豊かな一日になりました♬

 

 

2023.02.02