Loading

子育て支援ブログ

親子ふれあい広場川附分館~玉入れごっこ!!~

10月13日(木)、親子ふれあい広場川附分館を行いました。

誕生日を迎えていたお友達と、もうすぐ誕生日を迎えるお友達がいたのでお祝いをしました。先生からアンパンマンキャラクターのメダルを首にかけてもらいニッコリ笑顔(^^♪お子さんの誕生月にはお祝いをするので是非ご参加下さい。

「大人公園」のリズム体操からスタートです。ぶらんこゆ~ら。ゆ~ら。秋風に吹かれながら左右に揺れて気持ち良かったね。

童謡「どんぐりころころ」のふれあい遊びをしました。「お池にはまって、さぁ、大変!!」で、お母さんの脚が開き、「どしん。」と落ちて大喜び!!左右にころんと転がりながら、楽しみました。どんぐり拾いをするのにいい季節です。散歩をしながら、秋の木の実探しを楽しんで下さいね。

園舎の周りの田畑から、秋の虫の鳴き声が聞こえてきます。秋の虫の代表と言えば、「鈴虫。」「リンリン鈴虫」のふれあい遊びをしました。どこかで、鈴虫が鳴いてるよ。どこかな?「おなかで鳴いてるよ。」で、お母さんの手がお腹をくすぐり、笑い転げて、お母さんの脚の上から落ちる子もいましたよ。

さぁ、ピンク、赤、黄緑、紫のボールがでてきました。順番にボール送りをしました。

「はい、どうぞ。」「ありがとう。」と、お友達の顔を見ながら丁寧にボールを渡しました。

先生が、かごを背負って登場!!みんなで、「玉入れごっこ!!」のスタートです。

繰り返し遊べるようになると、バケツや、たらいも登場!!親子で、バケツを交代で持ち、一生懸命走りました。「みんな、入れてね~。」

「ぼくは、たらいだよ。」「いっぱい、入ったなぁ。よ~し、ざば~ん。」ひっくり返して楽しむ姿もありました。「あれれ~。」急いで、周りのお友達が、また入れる姿もありましたよ。

集めたボールを数える時は、子ども達がボールを一つずつ取り出して数えてくれました。また、周りで数を数える子達は指を1本ずつ出して「1.2.3」と楽しんで数えていました。

今日は、家庭にあるバケツやたらい、かごを使用して玉入れごっこをして遊びました。家庭では、新聞紙を丸めてボールを作って遊ぶのもいいですね。お友達と集団遊びをしてとても楽しかったですね♬

最後は、絵本「よーいドン。」の読み聞かせをしました。動物の動きをみながら親子で表現しながら楽しみました。

 

☆次回の親子ふれあい広場川附分館は、11月10日(木)「わらべ歌で遊びましょう!!」を計画しています。昔から歌い継がれているわらべ歌遊びを親子で楽しみましょう。3密を避ける為当日先着8組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は参加をお断りする場合もありますので、ご了承下さい。親子共に必ず水筒をお持ちください。次回も参加をお待ちしております

 

 

2022.10.13