10月20日(水)、「森のこども園うんどう会」を行いました。今朝は一気に気温が下がり、風も冷たい寒い日でした。秋空の澄み切った青空の下、芝生広場に元気な親子の集合です☆10月~支援センターの運営を再開し、日常子育て支援センタールームに遊びに来た親子と一緒に野菜スタンプをして遊びました。頭上には、親子の作品を万国旗として飾りました。とても可愛い作品でした。
準備体操は、「大人公園」のリズム体操です。「ブランコゆ~らゆ~ら。」持ち上げてもらい風を感じながら揺れて気持ち良かったね(^_-)-☆
1歳児のお友達は、親子で仲良く「かけっこ」をしました。先生が待つゴールまで、『とっとこ。とっとこ。』走りました。
2歳児のお友達は、来春から年少組に入園するお友達です。先生に名前を呼ばれると、手を挙げて「はい!」と、元気に返事をする姿もありました。周りのお母さん達も「凄いね。」と声をかけたり、拍手をしてもらい、自信に満ち溢れた顔でした☆
お母さんは、ゴール地点で大きく手を広げて待っています。「よーいどん!!」のかけ声で、元気にお母さんの腕の中に飛び込むように走りました。
帰りは、1歳児、2歳児全員お母さんにおんぶをしてもらい走りました。しっかりしがみついて、お母さんの背中のぬくもりを感じ子ども達はニコニコ笑顔!(^^)!最近は、自然と抱っこはしてもおんぶをする機会が減っていますね。時には、おんぶで過ごすのもいいですね。
次は、「アンパンマン変身ゲーム!!」です。最初は、フープを跳びます。「ぴょん。」と言いながら跳ぶ子もいました。
フープを跳び進むと、大きなトンネルの登場!!カラフルなひらひらカーテンをくぐり大喜び(^^♪
さらに進んだ先には、オレンジ・黄色・ピンクのスカーフがひらひらとなびいています。「どの色にする?」「オレンジ!!」「ピンクもかわいいなぁ~。」と親子の会話も弾みました。
スカーフを取り、背中の首元に入れ横抱きにしてもらうと「アンパンマンに変身!!」「わぁ~い。楽しい~。」と言いながら走りました。
広場に箱が置いてあります。次は、「宝さがし」です。箱の中には、何が入っているのかな?「あっ!!みぃつけた。やったー。お菓子だぁ。」と喜ぶ姿がありました☆
お菓子を握りしめ、帰りもお母さんと「よーいどん!!」周りの親子も「がんばれ~。」と応援したり拍手をしながら出迎えたりと和やかな運動会でした♬
最後は、先生から「星岡」の星がキラキラと輝く手作りメダルを首にかけてもらいました。「うわぁ~。キラキラのメダル。ありがとう♪」と、大きな声で言う子もいました。
メダルを首にかけたら、大喜び♫「楽しかったよ。」ハイ、ポーズ!!
☆今日は、スポーツの秋。親子で運動会を楽しみました。コロナ禍の中で、のびのびと遊べないのが社会環境です。戸外で自然を感じながら親子でのびのびと広い広場を走りキラキラと輝く笑顔が印象的でした。開放的な環境の中で、子ども達が感じたままつぶやき、また友達の応援をして最後まで和やか雰囲気の運動会でした。お母さんやお父さんと遊ぶのが大好きな子ども達。これからも、元気に一緒に遊びましょうね。気温が下がり秋が深まってきています。風邪をひかないように気をつけてお過ごし下さい。
☆次回の森のこども園は、11月17日(水)、10:00~「アルムの里で芋ほり体験とヤギのふれあい体験」を計画しています。申し込み詳細は、ホームページで10月下旬に子育て支援センター便り11月号を掲載しますので、ご確認下さい。ホームページに子育て支援センター便りを掲載してからの来園での事前申し込み受付です。宜しくお願い致します。3密を回避する為、今回は、先着10組の事前申し込みとさせて頂きます。ご了承下さい。来月も秋を感じながら親子で遊びましょう。