8月27日(火)、育児講座「キラキラ万華鏡づくり」を行いました。子育て支援センターを利用しているお友達は、まだ年齢が低いので、万華鏡の模様が変わる面白さに気づくまでには至りません。お母さんは、懐かしい玩具として。こどもたちは、覗き穴を大きくして、見る・色を楽しむ・筒を振って音を楽しむ。等今の育ちの中で楽しめるように工夫をしました☆
トイレットペーパーの芯の筒にガスレンジの下敷きをミラーとして入れます。ビニール袋にスパンコールやビーズを入れて底に蓋をします。
みんな、椅子に座って集中して作りました。好きな画用紙を選んで、絵を描いたり、シールをペタペタ貼って楽しみました☆シールの絵柄を見て、「トマトすき!!」「ぶどう食べたね。」「りんごおいしいね。先生りんご食べた?」等、絵を見ながら会話も弾みました。
親子で、「何貼る?」と会話を交わしながら、時には、千代紙にのりをつけて貼ったりしてアレンジを楽しみました☆
見本を見て、ビニール袋に色を塗ると、色がついて鮮やかになります。来園度入園するお友達は、「ぬりたい!!」色遊びが大好きな時期なので、夢中で色づけしました。「おかあさん、キラキラみえるよぉ。」一生懸命見て楽しんでいました。
「先生。できたよ。みてみて。」(笑)「かわいい、ピノキオさんだね。」「ぞうさんだよ!!」と、丸い筒で想像を膨らまして遊びました。
身近な廃材を使用した、オリジナル万華鏡の完成です☆大事に握って、小さなお友達も覗こうとする姿が印象的でした!(^^)!これから成長と共に、今日作った万華鏡で遊びながら会話や、くるくる回したりと変化がでてくると思います。キラキラ模様は夢いっぱい。こどもの成長も夢いっぱい。ご家庭で遊んで下さいね☆今日、残念ながら参加出来なかったお友達は、支援センタールームに置いていますので、遊びに来て下さいね♡