Loading

子育て支援ブログ

「看護師による衛生健康講座」

子育て支援センターは、今日から一時利用停止が解除され、再開を楽しみにしていた親子が来園してくれました♬

親子で手を叩き「朝の歌」からスタートです。

これから夏野菜が美味しい時期になります。「きゅうり」のふれあい遊びをしました。お母さんにお腹をこちょこちょしてもらい可愛い笑顔が広がりました。旬の食材を食べて免疫力を高めましょう。

松山認定こども園 星岡には、看護師が常駐しています。気温が高い日が続くようになると、熱中症が心配な時期になります。熱中症対策で大切なのは、こまめな水分補給です。汗には、水分と塩分が含まれているので、たくさん汗をかいた時にはイオン水などで塩分補給も行いましょう。

熱中症かも?と知るポイントは、尿の色の変化や顔色はチェックポイントです。いつもと様子が違うと感じた時は、落ち着いて対応しましょう。衣服を緩めたり、冷やす部位、又冷やし方等実践で具体的に教えて頂きお母さん方も真剣に聞いていました。

現在松山市では、感染性胃腸炎が流行しています。感染性胃腸炎は、アルコール消毒ではなく、次亜塩素酸水消毒で効果があります。感染症によって消毒方法の違いがあり、いざと言う時の為に、嘔吐処理グッズを準備しておくと良いでしょう。子育て支援センターで、「嘔吐物の処理方法」の手紙を置いていますので、職員におたずね下さい。

感染症の基本は、「手洗い」が1番大切です。「線路は続くよどこまでも♪」の替え歌で、手洗いの手遊びをしました。その後実際に手洗いをしてもらうと、「ごしごし~。」と言いながら時間をかけて丁寧に洗う姿がありました。お母さん達も、「手首も洗うよ。爪も洗ってね。」と声をかけ、意識をしながら手洗いをしていました。歌をうたいながら手洗いをすると楽しいですよね!是非ご家庭でも手洗いをする習慣をつけましょう。

汗をかく時期です。湯船に入り、体を清潔に保つところから、「おふろだいすき」の絵本の読み聞かせをしました。絵本を見ながら、「ごしごししゅっしゅっ。」等動作を一緒に楽しみました。入浴も親子で楽しく行いましょう。

コロナ禍の生活は続きますが、日常からこどもに寄り添い観察して過ごしましょう。マスク生活だと、喉の渇きに気づきにくいようです。親子でこまめに水分補給を心がけましょう。支援センターに遊びに来るときは、親子共に水筒をお持ち下さい。夏の暑さに負けない為にも適度な戸外遊びも心がけ汗をかく機会も増やしましょう。バランスの良い食事と十分な睡眠を取り、今夏元気に過ごしましょう☆

2021.06.01