Loading

子育て支援ブログ

森のこども園第8回合同クラス(1歳児、2歳児)サーキット運動遊びを楽しもう!!

3月17日(水)、「森のこども園」を行いました。園庭のプランターには、ちゅうりっぷや、パンジーの花が咲いていて、色とりどりの春の花を見て、親子の会話も弾んでいました。芝生広場に元気な親子の集合です☆

「大人公園」のリズム体操からウォーミングアップ♬お母さんに持ちあげてもらい、「ブランコゆ~ら。ゆ~ら。」風に揺れて気持ち良かったね(^^♪

黄色、ピンク、オレンジのスカーフがロープについていて、風に揺れています。こども達は、「うわぁ。きれい~!!」と、春色のスカーフを見て今から何をするのか、ドキドキワクワク☆さぁ、親子で目の前にあるスカーフに向かって、仲良く「よーいどん!!」

今日は、布を引っ張って取るのではなく、お母さんに抱っこをしてもらい、洗濯バサミをつまんで開いてスカーフを取る事に挑戦しました。「ここを持って、ぎゅうっと押してごらん。」と、それぞれお母さんに声をかけてもらいながら、手先を使って真剣に丁寧に取る姿がありました。

スカーフを取って、背中の首元に入れると、マントです☆お母さんに横抱きをしてもらい、走ってもらうとニッコリ笑顔!(^^)!「うわぁ~。楽しいなぁ。」

お母さんと両手を伸ばして走ると、気分は、アンパンマンだったね♪

スカーフを結ぶと、ボールに変身!!ふわっと飛んでくるボールを両手を広げてキャッチして遊びました。

春です♪「何のお花を咲かせようかな?」と、聞くと、「菜の花!!」と答えてくれる子がいました。今、あちこちで見かける春らしい花ですね。みんなで、「可愛い菜の花を咲かせましょう♪」で、両手を広げると、親子の手の中に入っていたスカーフが飛び出し、風に揺れてヒラヒラと舞って大喜びでした。松山の桜の開花の発表も先日ありました。これから、満開になると花吹雪も舞う季節です。お散歩をしながら、自然を感じ楽しんで下さいネ。

長いロープが出てきました。ロープの上をバランスを取りながら「1.2.いち.に.」と言いながら歩きました。

ロープの次は、でこぼこ山のステップです。「おっとっと。」とバランスを崩しそうになりながらも、お母さんに支えてもらい、渡りました。ゆっくり、ゆっくり足を置きながら進みました。

でこぼこ山の先には、緑の布がひーらひ~らと、揺れています。そうっと、くぐると何があるのかな?

布をくぐると、ハードルです。お母さんの後ろに続いて、「ぴょん。」と言いながら跳び越え親子でニッコリ笑顔!(^^)!

いろんな色の丸いフープも並びました。二つ並んでいる所では、大きく足を広げて「ぱぁ。」色を言いながら進んだ子もいました。好きな色で立ち止まり、「この色好き!!」と、教えてくれる姿もありました。

繰り返し遊ぶ内に、ジャンプもお母さんに持ち上げてもらい、高く「ジャーンプ!!」動きが出てきだしました。エンジン全開☆動きにスピードも出てきて走り抜ける姿も出てきだしました。

フープのトンネルの登場!!頭を下げてくぐり抜けました(^^♪

お母さん達に、両手を合わせて仲良しトンネルを作ってもらいました☆こども達は、お母さん達の仲良しトンネルを目指して、ステップを渡ってきています。「おいで~。がんばれ~。」と、お母さん達に声をかけてもらいながらトンネルに突入!!「ママ、みーつけたぁ。」と言いながら、お友達と走って次のロープ歩きに行く姿は、頼もしく成長を感じました☆

お友達に続いて、遊ぶのが楽しくなり、サーキット運動遊びもお母さんが側にいなくても楽しむ姿が見られるようになりました。お母さん達も、温かい眼差しで見守っていた姿が印象的でした。お母さん達が開脚した「足のトンネル」もくぐりました。ハイハイで、通り抜ける子。他のお母さんの足をくぐるのは、ちょっと恥ずかしかった子。全部くぐり抜けた子。様々な姿がありましたが、多くのお友達、お母さん、先生とふれあい家庭では出来ない集団遊びをして楽しかったですね☆ポカポカの暖かい日和で、お外で走って遊ぶと、体がポカポカになったネ。元気いっぱい遊んだ後は、ゆっくり睡眠を取るように心がけましょう。

 

☆来年度も「森のこども園」の活動は実施予定です。参加対象、申し込み詳細については、3月下旬に「子育て支援センター便り4月号」をHPに掲載します。子育て支援センター便り4月号をご確認下さい。よろしくお願いします。親子でのびのび体を動かして遊びましょう♪

 

 

 

2021.03.17