7月4日(木)、キラキラ七夕会☆を行いました。もうすぐ、7月7日は、七夕です。支援センタールームの前のランチルームは、ダイナミックな天の川が輝き華やかな七夕会場の環境で、親子共に大喜びでした。
さぁ、椅子に座って、朝の歌を歌って元気な挨拶からスタートです☆いつもと違う環境に目をキラキラ輝かせ、「何するの?」「かきかきするの?」と言いながら、みんな活動を楽しみに先生のお話を聞きました☆

七夕と言えば、短冊に願いを書きます。「でんしゃにのりたいな。」「おばけにあいたいな。」「ハイハイができるようになりますように。」「ぜりーがたくさん食べたいな。」等、今のお子さんの成長に合わせた願い事で、紹介をしてほのぼのと和みました☆

笹に短冊や飾りをつけて、華やかになり、手をパチパチ叩いて喜ぶ子もいました。「どこにつけようか?」と親子で相談しながら、笹に結びつけました。


♫7月7日に会いたいな 天の川に橋かけて 1年1度に会いたいな♪ さぁ、誰と誰が会うのかな?
家庭でも飾れる、彦星様と織姫様の可愛い制作をしました。シールを貼ったり、天の川を貼ったり、親子で夢中になって作っていました。紙皿の両端には、鈴がついていて、絵を描く時にすずの音が聴こえると、「鳴ったね。リンリンよ。」と、作品を振って遊んだり、立てて置いて揺らしてみたり、バッグのように下げて歩いたりとそれぞれオリジナルの作品を使って遊びニコニコ!(^^)!でした。

星に願いを☆お星様にみんなの願いが届きますように♡思いを込めて、幻想的なブラックパネルシアターを観ました。キラキラ輝く星にいつもと違う雰囲気に親子でうっとりしながら静かに観てました。お話が終わると、パチパチと自然と拍手をしてくれて、先生達も嬉しかったです♡

七夕に野菜をお供えするのは、夏の作物の豊作を祈ってお祝いをする意味があります。松山認定こども園 星岡では、在園児が毎年夏野菜を育てています。すいか、おくら、きゅうり、ズッキーニ、ゴーヤ、なす、トマト、トウモロコシ、ピーマンを供えました☆その中の一部には、園で収穫した野菜もあります。親子で興味を持ち、野菜の名前を言いながら、触れたりして楽しみました☆

夏野菜の代表と言えば、「すいか。」水分補給として、すいかを食べました。初めてすいかを食べる子もいましたが、「おいしい♡」と言いながら親子でパクパク食べました。今夏元気に過ごせますように♫

さようならの「アヒルの手遊び」も元気いっぱい。みんなの願いもお星様に届いてきっと、叶うと思います☆これからも、すくすく大きくなあれ☆元気に育つことを願っています♫7月7日の七夕の日は、ご家庭で楽しんでくださいね☆
七夕の環境は、旧暦の8月7日の七夕まで飾っています。今日参加出来なかった親子も、遊びに来た時は、天の川や、笹飾りのトンネルをくぐって楽しんでくださいね☆