Loading

子育て支援ブログ

親子ふれあい広場 桑原分館~紙テープで遊ぼう~

2月26日(金)、親子ふれあい広場桑原分館を行いました。分館に行くまでの道中で寒桜が咲いていました。雨が降り続く日でしたが、春の訪れを感じました。

12月と1月は、コロナウィルス感染症が拡大状況にあった為、親子ふれあい広場は休止していました。久々の親子ふれあい広場です。元気に朝の歌を歌い、スタートです♬

「種をうえよう♪」の手遊びでは、種を植えて、水やりをしてポカポカの春が来たら、花が咲いたね☆「せーのっ!パッ!!」で、親子で手を広げ可愛い花が咲きました(^_-)-☆これから、たくさんのお花が咲きだします。親子で散歩をして、春の自然を探すのも楽しいですよ☆

ピンク、青、黄緑等のカラフルな紙テープが出て来ました。まず、こどもが寝ている身長分だけテープを伸ばしてお母さんにちぎってもらいました。それぞれ一人ずつ、テープの長さは違います。身長は数字で見て知る事はあっても、テープの長さで我が子の身長を見るのは新鮮だったと思います。

お母さんが持つ紙テープにジャンプ!!テープをよーく見ながら、跳びついていました☆テープの先に手が触れた時は、親子で大喜び(^_-)-☆

床にテープを置いて、「ぴょん。」と跳び越えました。うさぎさんみたいに、軽やかに跳んでいました。

紙テープの本数が増え、蜘蛛の巣のようになり、「うわぁ~、いっぱいあるねぇ。」と言いこども達は大喜び☆

テープの高低があり、高い所は、一生懸命足をあげて飛び越える姿がありました。紙なので、破れてしまう事もあります。お母さんと一緒にテープを貼り繰り返し遊びました。

「カメさんで通るよ。」「次は、ワニさんで、行くよ!」と言いながら、動物になりきって遊ぶ姿もありました。カラフルなテープの中で遊んで楽しかったネ!(^^)!

遊んだ紙テープを袋に入れると、風船の完成☆一人ずつキャッチボールをしました。先生が「投げるよ。」と言うと、両手を広げて、ぽ~んっとくる風船を一生懸命つかまえようとする姿は真剣で、キャッチした時は、「とったぁ!!」と、大喜び☆

それぞれ、お母さんに抱っこをしてもらい、両足で風船をキックしてお友達にパスをしました。繰り返し遊ぶ中で、蹴る力も強くなり、風船が弾み、親子で遊び楽しかったネ☆

最後は、「みんなとぶよ」の絵本の読み聞かせです。しかけ絵本で、虫や鳥、乗り物が飛ぶ絵本で、ページが変わる度に、手を広げてジャンプをしたり、気球が飛びたつ場面では、お母さんに持ち上げてもらい左右に揺れて気持ち良さそうでした♪絵を見ながら、なりきって表現する姿がありました。楽しかったネ(^_-)-☆今日は、カラフルな紙テープを使って遊び楽しかったですね。ご家庭で遊ぶ時は、新聞紙を長くちぎって遊ぶと遊べますよ。是非ご家庭でも遊んで下さいね。

 

☆次回の親子ふれあい広場桑原分館は、3月12日(金)、「お別れレクリエーション」を計画しています。3月は1回のみの実施です。今年度最後の親子ふれあい広場です。3密を避ける為、当日先着10組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は参加をお断りする場合もあります。ご了承下さい。親子共に水筒をお持ちになり遊びに来てくださいね。次回も参加をお待ちしております。

 

 

2021.02.26