Loading

子育て支援ブログ

親子ふれあい広場 川附分館~紙テープで遊ぼう~

2月25日(木)、親子ふれあい広場川附分館を行いました。分館に行くまでの畑に菜の花や梅が咲いていて、春の訪れを感じました。

12月と1月は、コロナウィルス感染症が拡大状況にあった為、親子ふれあい広場は休止していました。久々の親子ふれあい広場で今日の広場までに、1歳と2歳の誕生日を迎えたお友達がいたのでお祝いをしました。アンパンマンのメダルを首にかけてもらいニッコリ(^^♪みんなで手をパチパチ叩きながらお誕生日おめでとう♬の歌を歌いお祝いをしました。これからもたくさん遊んで元気に育ってね。お子さんの誕生月には、お祝いをするので、是非ご参加下さい。

「どうぶつ体操」からウォーミングアップ♬お母さんと一緒に、ぞうやうさぎ、あひるになって、楽しみました。

「おふねをこぎましょう」のふれあい遊びでは「ぎっこんばっこん」のリズムに合わせてお母さんのお膝の上で体を寝かしたり、起こしたりの動きで、みんなニッコリ笑顔☆倒れないようにお母さんにつかまって遊びました。「大変!!嵐がきたよぉ!!」で、横に倒れて大喜びでした。

ピンク、青、黄色、黄緑等の、カラフルな紙テープが出て来ました。まず、こどもが寝ている身長分だけテープを伸ばしてお母さんにちぎってもらいました。それぞれ一人ずつ、テープの長さは違います。身長は数字で見る事はあっても、テープの長さで我が子の身長を見るのは、新鮮だったと思います。

テープを床に置き、親子で「ぴょ~ん。」と、跳び越えます。

お母さんが持つ紙テープにジャンプ!!お母さんも背伸びをして、高く持って「1・2・ジャンプ!!」と言いながら、飛びついていました。

こどものウエストに紙テープを巻くと、「電車ごっこ」です。「シュッシュポッポ。」と言いながら、ちびっこ電車は、走りました(^^♪

お母さんが、テープを持ってのしっぽとりの遊びでは、「まてまて~。」と言いながら走りました。テープを捕まえた時は、「とったぁ。」と言いながらニッコリ笑顔(^_-)-☆

みんなの紙テープをセロハンテープで貼って繋げると、とても長い1本の紙テープの線ができました。端から順番にテープの上を歩き、お友達と会ったら、自然と頭を下げてご挨拶。「こんにちは。」と言って歩いたね。

長い紙テープを先生が少し持ち上げると、親子でハイハイ競争です。さすが、こども達の方が、機敏な動作で通り抜けていました☆

紙テープの下をハイハイでくぐったり、頭を下げて通り遊びました。お友達と競争するのも楽しかったね。

紙テープの本数が増え、蜘蛛の巣のようになり、こども達は、大喜び☆テープの下をハイハイで通り抜けたり、足をあげて飛び越えたりしました。でも、紙なので、通った後破れてしまい、「あれぇ~。」と振り返る姿もありました。お母さんと一緒に、また、テープを貼る事で大丈夫だったね。繰り返し遊ぶ中で、テープの下を通る時は、ゆっくりくぐる子もいました。カラフルなテープの中で遊んで楽しかったネ!(^^)!

遊んだ紙テープを集めて袋に入れると、風船が出来てキャッチボールをしました。

一人ずつ、先生に「ぽーん。」っと投げてもらい遊びました♬両手を大きく広げて可愛い笑顔も広がりました。

最後は、「みんなとぶよ」の絵本の読み聞かせです。しかけ絵本で、次は、何が出てくるのかな?とワクワクしながら見ていた姿が印象的です♬「3,2,1,0発射~!!」ロケットが飛びたつ場面では、お母さんに持ち上げてもらい、ちびっこロケットも発射して楽しかったネ☆今日は、カラフルな紙テープを使って遊び楽しかったですね。ご家庭で遊ぶ時は、新聞紙を長くちぎって遊ぶと遊べますよ。是非ご家庭でも遊んで下さいね。肌寒い日でしたが、体を動かして遊ぶと、体がポカポカになりましたね。

☆次回の親子ふれあい広場川附分館は、3月11日(木)、「お別れレクリエーション」を計画しています。3月は、1回のみの実施です。今年度最後の親子ふれあい広場です。3密を避ける為、当日先着10組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は参加をお断りする場合もあります。ご了承下さい。親子共に水筒をお持ちになり遊びに来てくださいね。次回も参加をお待ちしております。

 

2021.02.25