2月18日(木)、「森のこども園」を行いました。昨日は、雪が降り一段と冷え込み冬を感じる日でした。今朝も山は白く雪化粧をしていました。バスのおじさんが、雪を集めて在園児が遊べるように持って来てくれました。
「これは、なにかなぁ?」雪をじっとみつめて観察する姿がありました。松山の平地で積雪する事はあまり無いので雪に触れる貴重な体験になりました。
在園児が、雪を使ってご馳走を作っていました。プレートに野菜を切って盛り付け、雪の上には、花びらが飾ってあり冬のお子様ランチのような作品に見えました☆「美味しそうね。上手に作っているね。」と、在園児の遊びを知る機会にもなりました。支援センターの親子もままごとで作った雪を見たり、触れてみました。「これが、雪よ。少しずつ、溶けてお水になってるね。」とお母さんに声をかけてもらい不思議そうにみつめていました。
両手で持つと、「つめたぁい!!」と、思わず手を放し、お母さんが受け止めていました。1本指でツンツンとしながら触ったり、お母さんが雪に触れた指をこどものほっぺたをツンツンすると、「ひゃあ~!!」と、声を出して、びっくりして逃げる姿もありました。
元気に親子で、手を叩き「パチパチマン体操」からウォーミングアップです♬親子で歩きながら、手を叩き、カクカクマンや、ピョンピョンマンに変身!!マラソンマンでは、みんなで走ってニッコリ笑顔(^^♪
大好きなお母さんと一緒に手を繋ぎ「かけっこ」です。「よーいどん!!」の先生のかけ声で、「せんせ~。」と言いながらニコニコで駆け出してきました☆白い吐息をだしながら、少しずつほっぺたは桃色になり元気に走りました☆
長いロープが出てきました(^^♪ロープの上をバランスを取りながら、歩きます。「おっとっと。」となりながら、後ろでお母さんに支えてもらい、ゆーっくりゆっくり進んだね。
ロープ歩きをしていると、横を向いて、カニ歩きで進んだ子もいました。「カニさん。」と言いながら、バランスを取って歩きました。
長いロープを親子で跳び越えました。「ピョン!!」と言いながら跳び越える姿もありました。へびみたいにロープを揺らすと、跳ぶ前に、お母さんが「とぶよぉ。」と声をかけ、跳んだ後は、親子で顔を見合わせて嬉しそうでした。
ロープが少し上に上がりました。走ってくると、頭を下げてくぐったり、ハイハイでくぐり抜けました。ハイハイでくぐった子は、お母さんよりも早かったね!!
ロープが「ドア」に変身です。みんなで、「開けドア!!」と、言ったら、ロープが上がり通り抜けができます。
走ってロープの前に来ると「ひらけ、ドア~!!」と言うと、ロープが上がり、急いで通り抜けました。ロープが上下するのをみつめていると、ドアが閉じてくぐり抜けが出来ない親子もいて、「うわぁ~。大変!!」また、大きな声で「ひらけドア!!」と言い、繰り返し楽しみました。お母さん達は、ロープが上がったら、「早くいくよぉ。上がったよ。」と、声をかけ我が子の手をしっかり握り、いつロープが降りるか分からないドキドキ感も感じながら楽しみました。
渦巻き状にロープを置き、ロープの上をグルグル歩いていきました。
歩いて行くと、なんと、反対から歩いて来た先生と出会いました。「じゃんけんぽん。」をしました。偶然に出したら、先生に勝って、「やったー!」と親子で喜ぶ姿もありました。小さな手で一生懸命ぐー、ちょき、ぱぁを出して遊びました。
最後は、みんなで、ロープを持って、大型電車ごっこです。仲良し親子電車は、ニコニコ笑顔で、こども達は「シュッシュポッポ。」と、言ったり、「がたんごとん。」と言いながら進みました。お母さん達は、こども達の歩くスピードに合わせてゆっくり進みました。
先生の「トンネルが見えてきたよぉ。くぐるよぉ。」のかけ声で、お母さん達が頭を下げて進んだり、「駅につかないよぉ。急行電車に変身!!みんな、急いでいくよぉ。」と言うと、「いそげいそげ!!」と言いながら、大型電車は駅に到着しました。たくさんのお友達と電車ごっこをして楽しかったネ。戸外で、小鳥のさえずりも聞きながら、また、冷たい風や自然も感じながら進んで、気分はトロッコ列車に乗ってるようでしたね。終わった後、在園児が作ったままごとの雪の作品を見て、溶けてきてて、「あれ~。」と、言いながら観察する子もいました。雪に触れ親子の会話も弾みました。寒い青空の下、ロープを使っていろいろな遊びをして楽しかったですね(^^♪お外で走って遊ぶと、体がポカポカになったネ。元気いっぱい遊んだ後は、ゆっくり睡眠を取るように心がけましょう。
☆次回の「森のこども園」は、3月17日(水)、10:30~11:30で、「サーキット運動遊びを楽しもう!!」を計画しています。2月下旬に子育て支援センター便り3月号をHPに掲載します。申し込み詳細については、3月号子育て支援センター便りをご確認下さい。3密を回避する為、事前申し込み先着15組程度の参加とさせて頂きます。ご了承下さい。来月も親子でのびのび体を動かして遊びましょう♪