2月8日(月)、育児講座「えっちゃんのお話会」を行いました(^^♪松山認定こども園 星岡では、毎月、お話屋えっっちゃんの武智悦子先生に来ていただき、在園児は、季節の話を楽しむ「おはなし集会」を行っています。
参加者が揃うまで、親子で絵本に触れて、読み聞かせを楽しみました☆
好きな絵本を手に取り、お母さんの優しい声で読んでもらいみんな嬉しそう(^_-)-☆しかけ絵本や、初めて見る絵本もあり、親子で興味を持ちゆったりとした時間を過ごしました。
「今日は、何の遊びからする?」と先生が声をかけると、「ゆきだるま!!するぅ。」と答えてくれる子がいました。こども達の大好きな「雪だるま」のふれあいあそびをし、可愛い笑顔が広がりスタートです♬
さぁ、「えっちゃんのお話会」のスタートです♬「お母さんがまずは、楽しんで下さい☆」の声がけで、親子でお話の世界に目をキラキラと輝かせて参加している姿が印象的でした。
絵本「だるまさんが」の読み聞かせでは、大きく左右に体を動かし大喜び!!ゆっくり動いたり、早く動いたりリズムがあり、テンポをつける事で面白かったですね。その後、絵本「おしくらまんじゅう」の読み聞かせを見ながら、お母さんとぎゅう~っとひっついたね。
「おふねがぎっちらこ」のふれあい遊びです。「大波がきたぞ~!!」お母さんの膝の上に座り倒れたり、起き上がったりのリズムを感じながら、「ぎっちらこ」と揺れて、親子でニッコリ(^^♪
次は、親子のだるまさんに変身!!「だるまさん」のわらべ歌に合わせて、ころんと転がり、最後は、一気に「ママ達磨」は、こどもを抱えて起き上がりました。簡単なふれあい遊びで、こどもを抱えて転がり、起き上がるとは、ちょっとしたシェープアップにもなりますね。是非ご家庭でも遊んでみて下さいね。
お手玉遊びでは、お餅にみたてたお手玉を頭の上にのせ、お願いごとをします。こどもの頭からポトンっと落ちたお手玉をお母さんが受け取り、親子で大喜び☆みんな、どんな願い事をしたのかな?小さな手をパチンと合わせて、お願いをする姿は可愛かったです。
しかけ絵本「幸せなら手をたたこう」では、動物の動きを真似しながら、一緒に歌い楽しみました。最後は、みんなで大きくジャーンプ!!一体感がありました。
歌あり、踊りあり、笑いありの楽しいお話に親子で興味津々。「次は何のお話かなぁ?何がでてくるのかなぁ?」と、夢中です。
今日は、もう一人お友達が遊びにきてくれました。「ぐりちゃん」です。ぐりちゃんが出てくると、トコトコと、近づき握手をしに行った子もいました。腹話術で、ぐりちゃんがお話をするので、不思議そうにみつめていました。
大きな人形が出てきて、びっくりする子もいたけど、えっちゃんとぐりちゃんの会話が楽しくこども達もぐりちゃんと仲良しになりました。お母さん達の観察力は鋭く、ぐりちゃんの片目のまつ毛が無いのを見つけていたのは、凄いです!!
「ぐりちゃんの髪はもじゃもじゃ。」の会話を聞き、自分の髪はさらさら~。と、髪の毛を見せて教える姿もありました。お話の世界に触れ、親子で充実した時間を過ごしましたネ。ご家庭で、上手に絵本を読もうとするのではなく、お母さん自身が好きな本や読みやすい本を手に取り、絵を見て語りかけるだけでも楽しいです♬まずは、お母さんが楽しむ事が大事です。いろいろな、絵本にも触れ、こんな絵本があるんだ。小さい頃見たな。と言う風に絵本に触れる事で気づきや思い出もよみがえったと思います。また、ご家庭でも絵本に触れ親子のふれあいを大切に遊んで下さいネ☆