6月28日(金)、桑原分館で親子ふれあい広場を行いました。今日は、七夕にちなんだふれあい遊びや、お話、制作を楽しみました☆
七夕と言えば、短冊に願いごとを書きます。こどもたちの今の姿を見ながら、きっと、こういう願い事をするだろうな♪と言う、七夕の願いをそれぞれ紹介してスタートしました☆お願い事を一部紹介しますね。「よちよち歩きをしだしたので、靴を履いてお外でも歩きたいな。」「水遊びが好きなので、プールや川に行って遊びたいな。」等、それぞれの成長に合わせた願い事で、ほのぼのと和やかな雰囲気でした♫
パネルシアター「織姫と彦星」のお話を観た後は、七夕制作です♡紙皿に織姫と彦星を貼り、親子で、夢中になって制作に取り組んでいました。

天の川を飾る時、紙を広げると、「わぁ、びよよん。ってなったぁ。」伸びた網目模様をしばらくながめながら、楽しんでいました☆でも、「ビリッ。」と言う音がして、ビックリ(-_-)/~~「あれれ。」そうっと持たないと破れるのに気づいて、優しく持って、丁寧に貼っていました☆


「お星様キラキラ~。」「シールもっと貼るよ。シール貼るの、だぁい好き。」など言いながら、みんな集中して楽しんで作りました。紙皿の両端には、鈴がついています。「リンリン。」鳴る鈴の音も楽しみ、バッグのように下げて歩いたり、お皿を広げて立てて置くとゆらゆら揺れて遊べるので、親子で楽しんでいました。

可愛い作品が出来たので、パネルの前で記念撮影☆もうすぐ七夕です。みんなのお願いもお星様に届いてきっと叶うと思います♫これからも、健やかに元気に育ちますように☆
これから迎える七夕もご家庭で楽しんでくださいね。
☆次回の親子ふれあい広場は、7月12日(金)、10:00~予定をしています。風船を使って、飛ばしたり、膨らましたり、親子で体を動かして遊びましょう。次回も多くの参加お待ちしております。