Loading

子育て支援ブログ

「森のこども園」第6回合同クラス(1歳児、2歳児)オリジナルの凧を作って遊ぼう!!

1月20日(水)、「森のこども園」を行いました。今朝は、気温が低く、園の周辺の畑も霜が降りる冬の光景が広がっていました。芝生広場に元気な親子が集合です☆

「大人公園」のリズム体操でウォーミングアップ♪お母さんに抱き上げてもらい、ぶらんこゆ~らゆら♬風に揺れてとても気持ちよかったね(^^♪

さぁ、ハンドルを持って、「バスに乗って」の軽快な音楽に合わせて、お母さんの膝の上に座り、ドライブです☆そろそろ、前からオートバイ!!ビューンっと倒れて急カーブ。ちびっこドライバーは、ニコニコで運転しました。

今日は、「バスに乗ってサバンナ」の曲でも運転しました。とらや、イノシシ、ライオンも出てきたね。たくさんの動物が出てきて楽しかったね♬

大好きなお母さんと手を繋いでかけっこです。「1、2、イチ、ニ。」と声をかけながら、とっとこ・とっとこ走りました。

今度は、お母さんが待つ所まで、先生やお友達と一緒に「よーいドン!!」お母さんが「がんばれ!!おいでー!!」と声をかける方に、一生懸命走りました☆

お母さんの所まで走っていくと、飛びつく子、お母さんとタッチをする子、お母さんが脚を開いているトンネルをくぐり抜ける子。様々な姿があり微笑ましかったです。帰りは、大好きなお母さんにおんぶをしてもらい走りました。みんな大きな背中の温もりを感じニッコリ笑顔でした。

体もポカポカになってきました。先生が「これなあんだ?」と、手作りのビニール凧を見せました。先生が走って凧揚げをすると、こども達は追いかけてきて、「うわぁ~。」と、声を出し、興味津々。

ポリ袋に油性ペンでのびのびと絵を描きました。また、模様にシールをぺたぺた貼ります。

細かい作業は、お母さんに手伝ってもらいながら、親子でオリジナルの凧作りを楽しみました☆

 

竹ひごの下には、長い紙を貼ります。「これは、何か知ってますか?」と聞くと、「凧の足。」と答えてくれたお母さんがいました。凧に足をつける事で、くるくる風にのって回るのを防ぎバランスと取る為につけます。凧のあしの話をすると、自分の足を指さす子もおり印象的でした。

オリジナルの凧が完成☆親子で仲良く手を繋ぎ、走ると「揚がりだしたよぉ。やった~!!」

ゆっくり手を挙げて走ると、フワッと揚がり大喜び(^^♪

「手を挙げてよーいドン。で、走るよ」のかけ声で駆け出すと、綺麗に揚がり、広場を走り楽しみました☆

お母さんが「あがったぁ!!すごい!!」のかけ声で、後ろを振り返る姿もありました。

「走ってないのに、揚がったよぉ。」風が吹いてフワリと揚がってニッコリ笑顔(^^♪

「見てみて~。」と、寒い空の下、元気に走って遊んだこども達。見守るお母さん達も「上手よ。」「凄いね!!」「今度は、あそこまで、走ってみよう!!」と、声をかけ、一人ひとり、自信に満ち溢れた顔で、夢中になって遊んでいました。繰り返し遊ぶ中で、最後は走り方も勢いよく駆け出すようになっていました。こども達の笑顔はキラキラと輝いていました☆

カラフルな色の凧が揚がり、戸外で元気に走ってとても楽しかったですね(^^♪ご家庭でも広い広場で、凧揚げをして遊んで下さいね☆今日は、冬ならではの遊びでしっかり体をうごかして楽しみましたね♬コロナ感染症も全国的に拡大状況にありますが、手洗い、消毒、うがいで予防をし、バランスの良い食事を取り、元気いっぱい遊んだらゆっくり睡眠を取るように心がけましょう。

 

☆次回の「森のこども園」は、2月18日(木)、10:30~11:30で、「ロープで遊ぼう!!」を計画しています。1月下旬に子育て支援センター便り2月号を掲載します。申し込み詳細については、2月号子育て支援センター便りをご確認下さい。3密を回避する為、事前申し込み先着15組程度の参加とさせて頂きます。ご了承下さい。来月も親子でのびのび体を動かして遊びましょう♪

 

 

 

 

2021.01.20