1月13日(水)、トントントンのお話会を行いました。今日は、「冬ですね」をテーマにしたお話会を行いました。まず始めに、「今年もよろしくね」(^^♪の手遊びからスタートです。
親子で、1本指を出して先生を見ながら楽しみました☆1年最初のご挨拶「あけましておめでとう」で、いないいないばあっ!をすると、可愛い笑顔が広がりスタートです。
お正月と言えば、お餅!!絵本「おもちのきもち」の読み聞かせをしました。お餅をぺったんぺったんと突くしぐさを親子でしたり、びよーんと伸びるお餅を体を伸ばしながら表現して楽しみました。
今年は、丑年です。「牛乳パックシアター」をしました。こども達、興味津々で、次は何がでてくるのかな?と、ワクワクしながら見ている姿が印象的でした。
かえる、うさぎ、カンガルーが飛び跳ねる場面では、お母さんに持ち上げてもらい、「ぴょーん!!」と、ジャンプをして大喜び。牛乳パックのうし君は、最後に魔法をかけると、中から、たくさんの牛乳パックのしかけが飛び出し、親子で大喜びでした☆
寒くなってきました。絵本「ぴたっ!!」の読み聞かせをしました。動物の親子がぴたっ!!とくっつくお話です。絵を見ながら、お母さんと、ぴたっ!!とっくついて、みんなニッコリ笑顔(⋈◍>◡<◍)。✧
最後は、紙芝居「がらがらごろごろ」の読み聞かせです。感染症の時期に合わせて、動物が順番にうがいをするお話を楽しみました。かばが、うがいをしていると、「がぼがぼがぼ~ごっくん。」と、飲み込んだ場面では、「あら~。」と、声を出す子もいました。日常、ご家庭でお母さんやお父さんがしている姿をよく見ているんだなと感じました。現在、感染拡大状況にあります。線路は続くよどこまでも♪の替え歌で、「手洗い」の歌を親子で歌いました。寒くなると、水が冷たく、手洗いが億劫になりがちですが、ご家庭で手洗いをする時に、親子で口ずさみながら手を洗うと楽しいですよ☆引き続き、手洗い・うがいに努め感染予防を心がけましょう。
☆次回の「トントントンのお話会」は、2月2日(火)11:00~11:20です。お話会のテーマは、「春探しをしましょう。」のお話会です。寒い日が続いていますが、少しずつ春を感じる季節になってきています。どんなお話かお楽しみに(^_-)-☆3密を避ける為、当日先着10組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は参加をお断りする場合もあります。ご了承下さい。