11月19日(木)、歯科衛生士による歯とお口の相談室を行いました。
最初は、「いないいないばぁ」の紙芝居の読み聞かせからスタートです。絵を見ながら手で顔を隠して、「ばぁ~。」と言いながら手を広げると、いろいろな動物が出て来て楽しかったね。
今日のテーマは、「虫歯について」でした。虫歯になりやすい所、虫歯の成り立ち、細菌感染について学びました。
歯が生えてきたら、目安として虫歯になるリスクも高くなってきます。糖分を取る量よりも、摂取回数も気を付けましょう。水分補給は甘いジュースばかりではなく、お茶の回数を増やすといいですね☆寝ている間は、唾液の分泌量が減ります。仕上げ磨きは、寝る前にしっかりしましょう。これから、コロナ感染症だけではなく、他の感染症の流行時期に入ります。予防は、手洗い・うがい・口腔ケアと言われますが、お口の中を清潔に保つ事は感染予防にも繋がります♪歯磨きは、生活習慣の一部です。嫌々するのではなく、親子で、家族で楽しくする習慣づけを心がけるといいですね♪
☆毎月子育て支援センターでは、「歯科衛生士による歯とお口の相談室」を実施しています。次回は、12月21日(月)、11:00~11:30です。テーマ:食事、おやつについてです。食事について、栄養のバランス、おやつの選び方について知りましょう。個別相談もできます。3密を避ける為、当日先着10組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は参加をお断りする場合もあります。ご了承下さい。