Loading

子育て支援ブログ

トントントンのお話会

9月4日(金)、トントントンのお話会を行いました♫今日は、「秋の夜長を楽しもう♪」をテーマにお話会を行いました。

秋の虫と言えば、こおろぎや鈴虫をイメージしますね。最初は、「りんりん鈴虫♫」のふれあい遊びからスタートです。お母さんと一緒に手をりんりんと振って、どこで、鳴いているかな?と探していると

お腹で鳴いてるぅ。「リンリンリン♫」で、お母さんの手がお腹に来てこちょこちょしてもらい可愛い笑顔が広がりました♡お尻や、ほっぺもして楽しかったね。

秋は、月が美しく輝く時期です。「つき」のパネルシアターをしました。月の歌やしょじょじのたぬきばやしの歌を先生と一緒に口ずさみながら楽しみました。ポンポコたぬきさんが、お月様の下で女の子に化けた時は、みんなビックリ!!たぬきが頭に葉っぱを乗せるしぐさも一緒に行いながら楽しみました。これから、涼しくなってきたら、親子で月を眺めるのもゆったりできていいですよ。是非ご家庭でお月見もしてみて下さいね。

次は、絵本「りんごがドスーン」の読み聞かせです。大きな大きなりんごがドスーン。こどもたちの大好きな動物が次々と出て来て、むしゃむしゃ、ぴちゃぴちゃ、かりかり、りんごをかじります。動物がでて来るたびに指を指して、真剣に見ていた姿が印象的でした。りんごをかじる音もいろいろあったね。りんごを食べた時どんな音がするかな?親子でかじる音を聴くのも楽しいですよ。

秋の虫の絵本「だんまりこおろぎ」の絵本の読み聞かせをしました。こおろぎぼうやは、なかなか歌えなくて、音が出せません。たくさんの虫の仲間たちと出会う中で、「ころころ・りりり・・・」と、絵本の中から虫の鳴き声が聴こえてきました。

先生が、1人ずつ絵本を持って行き、こおろぎの鳴き声を聴かすと、不思議そうな表情で耳をすまして聴いていました。まさか、絵本の中から虫の声が聴こえるとは思っていないので、暑さの中にも秋を感じましたね♪また、少しずつ涼しくなってきたら、親子で夕方お散歩をして、絵本に出てきた虫探しをするのもいいですね。残暑厳しい日ですが、夕方になると、秋の虫の鳴き声が聴こえるようになってきています。親子で耳を澄まして聴いてみて下さいね。

☆週末から、台風が近づいて来る予報なので、台風に備える「たいふうがくるぞ!!」の紙芝居の読み聞かせもしました。停電に備えて、懐中電灯を準備したり、食料を買い揃えておく、防災リュックの準備等、紙芝居を通して生活を見直す機会になりました。皆様、台風に備え気を付けてお過ごし下さい。また、今年は、Withコロナ生活ですので、マスクや消毒等も防災グッズに忘れずに入れましょう。

次回の「トントントンのお話会」は、10月2日(金)11:00~11:20です。お話会のテーマは、「秋ですね♪」のお話会です。3密を避ける為、当日先着10組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は参加をお断りする場合もあります。ご了承下さい。

 

 

 

2020.09.04