8月7日(金)、トントントンのお話会を行いました♫今日は、「キラキラ夏ですね☆」をテーマにお話会をしました。
今日は、旧暦の「七夕」です。最初は、七夕の手遊びからスタートです。彦星様と織姫様が星の川を渡って1年に1度出会う様子を手遊びで楽しみました。出会って指と指を合わせてちゅっ♡とした時は、ニッコリ!(^^)!でした。
毎日眩しい陽射しが注ぎます。絵本「おひさまあはは」の読み聞かせです。おひさま あはは、ことりがあはは、等次々に出てくる絵に合わせて、親子で「あはは」と言いながら楽しみました。手を広げて上下に振ってリズミカルに繰り返しの言葉を楽しむ姿もありました♫
次は、大型絵本「どうぶついろいろかくれんぼ」です。きみにちょっと似ているよ。誰かな?お母さんが「誰だろうねぇ。」と、声をかけながら親子で楽しむ姿がありました。たくさんの動物が出て来てみんな喜んでいました☆
最後は、「おりひめとひこぼし」のブラックシアターです。星に願いを☆お星様にみんなの願いが届きますように♡の思いを込めて、幻想的なブラックシアターを観ました。キラキラと輝くパネルにいつもと違う雰囲気に親子でうっとりしながら静かに見ていた姿が印象的でした。今夜は、親子で夜空の星を眺めるのもいいですね。
七夕に野菜をお供えするのは、夏の豊作をお祝いする意味があります。松山認定こども園 星岡では、在園児が毎年野菜を育てています。なす、ピーマン、枝豆、きゅうり、おくら、トマト等園内で収穫した野菜です。親子で興味を持ち、野菜の名前を言いながら触れたりして楽しみました。
また今日は、今年の「立秋」です。立秋とは言っても、体感的には、暑さが厳しい毎日です。夏から秋へと季節が移り変わり始める日です。空を見上げると、秋の雲をみつける事ができるかもしれません。まだ、賑やかに蝉の鳴き声も響いていますが、トンボが舞う姿も見られると思います。残暑を乗り切るためにも、旬の食材を使って栄養のあるものを食べて元気に過ごしましょう♪最後にみんなで、「あ・は・は」親子でふれあい、可愛い笑顔が広がりました!(^^)!
次回の「トントントンのお話会」は、9月4日(金)11:00~11:20です。お話会のテーマは、「秋の夜長を楽しもう♪」のお話会です。3密を避ける為、当日先着10組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は、参加をお断りする場合もあります。ご了承下さい。