8月4日(火)、「クリーン大作戦!お片付けごっこをしよう♫」を行いました。蝉の鳴き声も賑やかに響き渡る夏空の日でした。
今年は、withコロナの新しい生活様式で、マスク・手洗い・うがい・消毒・検温が日常の生活習慣になっています。最初は、「かたづけマン」の手遊びからスタートです。ビームシュワッチで、かたづけマンに大変身!可愛いちびっこかたづけマンになりました。
絵本「えらいね くうぴぃ」の絵本の読み聞かせをしました。こぐまのくうぴぃは、ちらかすのが大好き☆でも、お気に入りのおもちゃがどこにいったのかな?親子でお片付けをすると気持ちが良くなるメッセージを伝えました♪
松山認定こども園 星岡 子育て支援センターでは、感染予防対策に努め毎日、玩具及びルーム内を消毒しています。快適で安全な環境作りに努めていますので、安心してご利用下さい。
また、日常食品添加物配合のアルコール消毒剤でアルコール消毒をしています。実際に日常センタールームで遊んでいるおもちゃにスプレーをしてタオルで丁寧に拭き玩具の消毒方法を知りました。「ピカピカしようね。」と声をかけながら行いました。小さい幼児は、玩具を口にするので、蒸発しやすいアルコール消毒剤をしようすると安心です。各家庭で消毒する場合は、消毒剤の成分がそれぞれ違うので、成分を確認してから使用してくださいね。
アルコール消毒をした後、ぬいぐるみは、天日干ししました。日常、玩具も消毒をした後、天日干しをすると尚安心ですね。
お片付けをした後は、手洗いです☆「線路はつづくよどこまでも」の替え歌で、ふれあい遊びを行いました♪手の甲、手のひらゴシゴシ洗う♫歌の中に、手首、爪先も出てくるので、お母さんも「ここが、手首よ。」と声をかけ親子で楽しみました。
実際にお水で洗い流します☆ウィルスを洗い流すには、15秒程度手洗いをするのがいいです。15秒と言ったらどれくらいでしょう?もうすぐ、旧暦の七夕が近づいているので、先生がキラキラ星の歌を歌う中手洗いをしました。手首、爪先、指の間も丁寧に洗いました。「意外と、長いですね。キラキラ星の歌を口ずさみながらだと、家でも楽しんで出来ます!!」の感想もありました。是非、ご家庭でも楽しんでしてくださいね。
こどもは、遊ぶの大好き!!散らかす事の名人です。どうしても片づけるのは大変ですが、遊びの延長でしっかり声をかけ片づけをすると心地良いと感じれたらいいですね♡新しい生活様式の中で、感染予防対策をしながら親子で遊んだ後のおかたづけの見直しをする機会になったと思います。また、手洗いも日常丁寧に楽しくできるといいですネ☆日常の生活習慣は、親子一緒に楽しんでを心がけましょう♫