7月20日(月)歯科衛生士による歯とお口の相談室を行いました。
今日のテーマは、「虫歯について」です。虫歯になりやすい所、虫歯の成り立ち、細菌感染について学びました。
奥歯が生えてきたら、目安として虫歯になるリスクも高くなってきます。糖分を取る量よりも、摂取回数も気を付けましょう☆これから、蒸し暑くなりますが、水分補給は甘いジュースばかりではなく、お茶の回数を増やすといいですね。今一度生活を見直しましょう。寝ている間は、唾液の分泌量が減ります。仕上げ磨きは、寝る前にしっかりしましょう。歯磨きは、生活習慣の一部です。嫌々するのではなく、親子で、家族で楽しくする習慣づけを心がけるといいですね♪
今、大人でもストレスで唾液の分泌量が減ってきている事もあります。唾液を出す事で、虫歯予防にもなります。親子でお口の体操「あいうべ体操」をしました。
絵を見ながら、口を大きく開けて親子で楽しみました。また、「あっぷっぷぅ」のにらめっこのふれあい遊びをすると、お口の周りの筋肉が鍛えられ、うがいがしやすくなる事を教わりました。日常、親子で簡単なふれあい遊びをしながら、お口の周りを動かすことで、虫歯の予防ができるのは楽ですね。食生活や日常の歯磨きを見直し、また、親子でふれあいながら楽しく習慣づくといいですネ☆
☆毎月子育て支援センターでは、「歯科衛生士による歯とお口の相談室」を実施しています。次回は、8月21日(金)、11:00~11:30です。テーマ:食事、おやつについてです。食事について、栄養のバランス、おやつの選び方について知りましょう。個別相談もできます。3密を避ける為、当日、先着10組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は参加をお断りする場合もあります。ご了承下さい。