Loading

子育て支援ブログ

歯科衛生士による歯とお口の相談室

6月22日(月)、歯科衛生士による歯とお口の相談室を行いました。

 

まず始めに、「てあらい・うがい・えっへん」の読み聞かせです。親子で、手に石鹸をつけて、「あわぶくぶく~。お水で流すよ。ジャージャー。」と言いながら絵本を見ながら、丁寧に手を洗う動作をしました。ご家庭で楽しく、手洗い、うがいをして元気に過ごしましょう♫

今日のテーマは、「歯の生え方について」です。乳歯の萌出(時期・数)や永久歯の交換までの時期について学びました。

歯ブラシは、習慣づけ用と、仕上げ磨き用と2本準備するといいです。喉をつかないように気を付けて下さい。また、1歳前後は歯磨きを嫌がる時期でもあります。お子さんの機嫌の良い時に家族みんなで短時間で楽しんですると良いですね☆

歯茎を刺激すると、痛いので、お母さんの爪先に歯ブラシを当てて、磨きながら力加減の確認を実践で行いました。細い爪を歯に見立ててブラシが当たっている部分を確認し、当たりにくい所は、ブラシを縦にして細かく動かしました。お母さん達も、爪先にブラシを当てる事で、圧力のかかり方を知る事ができ、習慣の見直しになりましたね♪昔は、「よく噛んでゆっくり食べましょう。」と声をかけていましたが、最近は、働いているお母さんも増え、「早く食べて。」の声がけが増えているのが現状。忙しい日常ではあると思いますが、親子でゆっくり噛んで食べる事で、唾液の分泌も促進される事で虫歯予防にもつながるそうです。ゆったりとした気持ちで食事をしましょう!(^^)!

 

☆毎月子育て支援センターでは、「歯科衛生士による歯とお口の相談室」を実施しています。次回は、7月20日(月)11:00~11:30です。テーマ:虫歯についてです。虫歯になりやすいところ、虫歯のなりたち、細菌感染について知りましょう。個別相談もできます。3密を避けるため、当日、先着10組程度の参加とさせて頂きます。人数を超えた場合は、参加をお断りする場合もあります。ご了承下さい。

2020.06.22