Loading

子育て支援ブログ

親子ふれあい広場 桑原分館~わらべうた・伝承遊びを楽しもう♫~

2月14日(金)、親子ふれあい広場桑原分館を行いました。朝からしとしとと、雨が降る日でした。今日も元気いっぱいの親子が集合です。

 

2月14日、今日はバレンタインデーですね♡親指と人指し指をくっつけたり、離したりしながら「ちょこちょこチョコレート♪」のふれあい遊びからスタートです。まるや、お星様、ハートのチョコレートを作りました。小さな手で可愛いハートを作って楽しみました☆ご家庭で、今夜は、チョコレートの歌をプレゼントするのもきっと喜んでくれると思います。

 

今日は、昔懐かしい、わらべうたで遊びます。「ひらいた ひらいた」のふれあい遊びをしました。親子の小さな花が開いたり閉じたりを楽しんだ後、みんなで、まるくなり、大きなれんげの花が開きました。「ひらいたと思ったら、いつのまにかつーぼんだ。」で、お母さんたちは、お尻で前進し、手を離さずゆっくり進んでいたのが印象的でした。歌の中のれんげの花は、蓮の花を意味しています。春の田んぼのれんげの花を連想しているお母さん達が多く、知識が増えましたね。これから、蓮の花を見たら、一緒に歌ってみて下さいね♪

「あぶくたった♪」では、先生が鬼になり、みんなでむしゃむしゃ食べる動作を楽しんだり、「とんとんとん!!」「何の音?」のやりとりを楽しみました♪「あ~良かったぁ。」と、腕を広げて楽しみました☆

何度かのやり取りをしていると、突然、「おおかみさんが歩いて来た音~!!」一斉に「ぎゃぁー!!!」親子でつかまらないように、逃げて楽しみました☆

 

「とおりゃんせ♪」をしました。この歌は、川越の天神様を歌った物と言う説もあります。アーチ「鳥居」を作り、歌を歌いながら鳥居の下をくぐりぐるぐる回って遊びました。親子で手を叩きリズムを取りながら歩く姿もあり軽快に楽しみました。

繰り返し遊ぶ中で、「いきは、よいよい。かえりはこわい。」を口ずさみだすと、「急いで通るよ。」と、親子で走り抜ける姿もあり、ゆっくりくぐったり、急いでくぐったりして動きの速さも感じましたね。「こわいながらもとおりゃんせ とおりゃんせ」で、鳥居の手をゆっくり下ろし、「あらら。つかまっちゃったぁ。」!(^^)!交代しながら仲良く遊んだね♡

「あがりめ さがりめ」では、くるっとまわしてにゃんこの目。くるっと回してたぬきさんの目で、先生やお友達の顔を見て、大笑い!(^^)!

「なべなべそこぬけ♪」では、親子しっかり手を繋ぎ「かえりましょ!!」で、大きく腕をあげてくるりと回って遊びました。お母さんの背中の大きさや温もりも感じ親子の息もぴったりで楽しみました☆

最後は、「わらべうたであそびましょ!!」の絵本の読み聞かせです。げんこつ山のたぬきさん♪の絵では、「また、明日~じゃんけんぽん!!」をして楽しみました。今日は、ゆったりとした昔懐かしいわらべうたで、たくさんの遊びをしました。「そういえば、こんな遊びしてたなぁ。」「懐かしい。」と感じながらお母さん達も楽しみ、こども達も心地良いリズムのわらべうたを口ずさみ、喜んでいました♡また、ご家庭でもわらべうたを口ずさみ遊んでくださいね。

☆次回の親子ふれあい広場は、2月28日(金)10:00~予定をしています。もうすぐ桃の花も咲き始めます。「ひな人形制作を楽しもう♪」を計画しています。次回も多くの参加お待ちしております。

 

2020.02.14