2月3日(月)、今日は節分。「春よ来い!福よ来い!豆まき会」を実施しました。大勢の親子が大集合!!
鬼のお面制作をしました。鬼の顔を親子で描いて、さらに、好きな色で塗ってオリジナルの個性豊かな鬼のお面を作り楽しみました☆
「豆まき」の歌に合わせて、うちわに鬼と福の神が描いてある、うちわシアターを観て楽しみました。また、「おまめまめ」のふれあい遊びをして笑顔が広がりました♡
「おにはそとー!!」の紙芝居と、「鬼のパンツ」の大型絵本の読み聞かせをしました。先生の掛け声に合わせて、大きな声で、「鬼は~そとー!!福は、うちー!!」と投げる真似をして豆まきのイメージを膨らませました☆
お面は作ったけど、鬼をやっつけるのに、「豆がないねぇ。」親子で、広告をまるめて、大きな豆を作りました。
たくさんの豆も準備できました♫天井から、鬼の風船がぶら下がっています。準備はOK!!さぁ、豆まきごっこスタート!!
お母さんに抱っこしてもらい、「風船鬼」に、ぽーんと投げつけて、当たってニッコリ笑顔♡風船鬼の可愛い顔にほっこりする姿もありました!(^^)!
続いて出てきたのは、段ボールの「赤鬼さん!!」大きな声で、「鬼はそとー!!」と言いながら鬼の口に投げ入れて遊びました。
ほのぼのと遊んでいると、なんと、「赤鬼と青鬼」が突然登場!!こどもたちは、びっくりしてお母さんに抱き着いて、逃げる子もいました。鬼が、近づき涙がでてしまう子もいましたが、お母さんの「頑張って、豆投げよう!!」の声がけで、「えいっ!!」と必死に投げる姿は一生懸命でした。みんなに豆を投げつけられ、鬼も手を振りながら退散☆「バイバ~イ。」「鬼、怖かったね。」と、それぞれつぶやいていました♪
豆まきをした後は、大豆ごはんのおにぎりを食べました♡「今年も1年元気に過ごせますように♫」と願いを込めて元気に「いただきます。」の挨拶をして試食しました。「豆まきをした後の大豆が余るけど、一緒にご飯と炊いたら食べやすいので、家庭で、してみます♡」の感想もありました。
びっくり、ドキドキ、ワクワクした節分行事を楽しみましたね☆みんなで大きな声を出し、鬼を追い払い、豆ごはんも食べたので、きっと無病息災で過ごせると思います☆まだ気温が低い日が続きます。春間近ですが、健康に気をつけながら元気に過ごしましょう♪「春よ来い!福よ来い!!」今夜は、是非ご家庭で豆まきをして楽しんで下さいね♪