Loading

子育て支援ブログ

「森のこども園」第9回合同クラス(1歳児 2歳児)オリジナルの凧を作って遊ぼう!!

1月29日(水)、澄み切った青空に冬らしい冷たい風を感じる朝でした。

「寒いと、体が、ぶるぶる~って、震えるよね。」今日は、「ぶるぶる寒い」のふれあい遊びからスタートです。手や足、お尻まで、寒くてぶるぶる~って動かしてお母さんと仲良く手を繋いだら、体も心もぽっかぽっか♡

音楽に合わせて、先生が言った体の場所を叩いて、リズム遊びです♪心地良い朝陽を浴びながら、しっかり声を出し、白い吐息を出しながらウォーミングアップです☆

 

軽快な音楽に合わせて、お母さんに抱き抱えてもらい、飛行機に変身!!「わぁ~!!」と言ってみんな大喜び!(^^)!また、お母さんの脚が開き、トンネルになって、くぐって遊びました。自然としゃがんで、そうーっとゆっくりくぐる姿もありました。

お母さん同士向き合って「トンネル」を作ってもらい、長いトンネルの登場!!喜んで駆け抜ける子。ゆっくり進む子。お母さんは、どこかな?とキョロキョロ探しながら進む子。個性豊かな表情を見せながら、繰り返しくぐるうちに、ニッコリ笑顔で、お母さん達も「おいで~。」と呼びかけ、和やかな雰囲気でした♫

「今から、先生が、お空に何かあげるよぉ。見ててね。」こどもたち、一斉に、「わぁ、すごい!!」「凧する!!やりたい!!」と、目をキラキラと輝かせて見ていました。

 

 

ポリ袋に油性ペンで、それぞれ、のびのびと絵を描きました。また、模様にシールを貼って飾ります。「竹ひごの下に長い紙も貼るよ。これは、何か知ってますか?」お母さん達は、何だったかなぁ??見た事あるけど・・・「これは、凧のあしだよ。」と、話すと、こどもたちは、自分の足を指差していたのが印象的です。「凧にあし、しっぽをつける事で、くるくる風にのって回るのを防ぐ為の物だから、つけてね。」と聞くと、「あし、つけようね。」と言いながら丁寧に貼りつけていました。

オリジナルの「凧」が完成!!「見て~。あがったよぉ。」「うわぁ。すごい!!」と親子で歓声をあげながら、寒い空の下、元気に走って遊びました☆

 

カラフルな凧がたくさん揚がって、とても綺麗でした☆「よーし、走るよ。見ててね。」と、かけ声も力強く、元気いっぱい走って、体もポカポカになりました♡

「走ってないのに、揚がったよぉ。」風が吹いてフワリと揚がってニッコリ笑顔!(^^)!

お母さんも、「上手よ。」と自然と拍手して、こどもたちは、自信に満ち溢れた顔で楽しんでいました♪毎日、園庭開放を実施しています。今日制作した「凧」を持参して、天気の良い日は、是非、在園児と一緒に凧揚げをして遊びましょう。ご家庭でも、広い広場で凧揚げをして遊んで下さいね☆

たくさん遊んだ後は、当園栄養士の手作りおやつ「おしるこ」を試食しました。松山認定こども園 星岡では、鏡開きの日に、おしるこをおやつとして提供しました。戸外で、温かいおやつを食べ、みんな大喜び。残さず、お汁も綺麗に飲んで食べました。栄養士の先生に、大きな声で、「ありがとう♡」と言えて偉かったです。戸外で温かい食べ物を食べるのもより美味しく感じましたね。

今日は、冬ならではの遊びでしっかり体を動かして楽しみましたね♪感染症流行の時期ですが、手洗い・うがいで予防しバランスの良い食事を取り、元気いっぱい遊んで、ゆっくり睡眠をとるように心がけましょう。

☆次回の「森のこども園」は、2月19日(水)10:30~11:30で、「運動遊び♫ 親子で元気に体を動かして遊ぼう!!」を計画しています。現在、事前申込受付中です。先着30組です。随時先着受付をしています。センタールームに申し込用紙を準備しておりますので、来園の際に直接お申込み下さい。詳細は、HPの子育て支援センター便り2月号をご覧下さい。次回も多くの参加お待ちしております♪

 

2020.01.29