Loading

子育て支援ブログ

親子ふれあい広場川附分館~わらべ歌で遊びましょう♬~

5月8日(木)、親子ふれあい広場川附分館を行いました。

「大人公園」のリズム体操からウォーミングアップ!!お母さんに抱き上げてもらって、「たかい、たかーい!!」笑顔満開(^^♪

さぁ、「わらべ歌遊び」です。黄色と白の花紙を握ると・・・

わらべ歌「たんぽぽ」をしました。たんぽぽ♪たんぽぽ、むこう山へ飛んでけ~!!口をすぼめて、ふぅ~。

わらべ歌「あしあしあひる」では、お母さんの脚の上に乗って、唄のリズムに合わせて親子で歩きましたよ。

春を告げる鳥と言えば・・・ひばり!!わらべ歌「ひばりひばり」では、足の指をお母さんがタッチして、刺激をしながら遊びました。くすぐったくて、可愛い笑顔が広がりました(^^♪ひばりひばり♪お前の家はどこぞ~♬ひばりは、高い木の上に巣を作るのではなく、地面や麦畑や、田んぼの草陰に巣を作るようです。

今度は、今が旬のたけのこの遊びです。わらべ歌「たけのこ1本おくれ」では、たけのこポーズ決まっています☆

1列に並んで・・・たけのこ1本おくれ~♬まだ、芽がでないよ♪

たけのこ2本おくれ~♬もう芽がでたよ!!すっぽーん!!先生が、ちびっこ筍を抜いて大きくジャーンプ。

今度は、新聞紙の棒が登場しましたよ。どんな遊びをするのかな?わくわく。わらべ歌「よもぎじょうぶの」では、よもぎと菖蒲の葉に見立てた新聞紙で作った棒でお尻をペンペンと叩きますよ。邪気を払い、丈夫に元気に過ごしていけますようにの意味があります。

よもぎ菖蒲の♪しりたたき♬今度は、お母さんのお尻をペンペン。元気に過ごせますように(^^♪

さぁ、今度は先生が鬼の役で、よもぎと菖蒲の葉を持って追いかけます。逃げろ~!!

端午の節句は、菖蒲の節句とも呼ばれるそうです。これからも元気いっぱい、たくさん遊んで、筍のようにすくすく大きくなぁれ。わらべ歌の音階やリズムが心地良く、自然と笑顔が広がり集団遊びの心地良さを感じながら過ごしました。

最後は、絵本「わらべ歌であそびましょ」の読み聞かせです。リラックスして楽しんでいたのが印象的でした。家庭でも昔懐かしい遊びを親子でふれあいながら楽しんで下さいね♬

 

☆次回の親子ふれあい広場川附分館は、5月22日(木)、9:45~10:30。「タオル運動遊び☆」を計画しています。体を動かして遊びましょう!!親子共に必ず水筒をお持ち下さい。次回も参加をお待ちしております。

 

 

 

2025.05.08