12月23日(金)、「クリーン大作戦!!おかたづけごっこをしよう♫」を行いました。
手をパチパチ叩いて、「おはよう♪」の歌からスタートです。今年も残り僅かとなりました。年末になると大掃除をします。なぜ、大掃除をするのかな?
「としこし」の紙芝居の読み聞かせを見ました。あっちゃんの家で大掃除が始まりました。お買い物をして、お正月の準備や飾りつけをします。大掃除は、新しい年を迎えるための欠かせない行事である事を知りました。
「おかたづけまん」の手遊びをして、おかたづけマンに変身!!かたづけマンはつーよいぞ!!かたづけマンは、はーやいぞ!!ビームシュワッチ☆で、一気に笑顔が広がり、お母さんビームで笑い転げてしまう姿もありました☆☆
子育て支援センターでは、日常食品添加物配合のアルコール消毒剤で玩具を消毒しています。
日常子育て支援センターで遊んでいるおもちゃを、センタールーム前広場に出して、「おかたづけマン」に変身です。親子で、おもちゃにスプレーをして、タオルで丁寧に拭きます。「ピカピカ☆」「きれい。きれい。」等言葉を出しながら楽しんでしました。おもちゃを箱に投げ入れるのではなく、色集めをしたり、形で集める等して遊びの延長で大切に物を扱う事も気づきながら、お母さんも声をかけながら行いました。
新聞紙が出て来ました☆「新聞紙でお掃除する場所はどこか知ってますか?」「濡れ新聞紙で窓を拭くとピカピカになるんですよ。」と聞いてお母さん達は、「そういえば、小学校の時にやってました。思い出しました!!聞いた事はあるけど、洗剤に頼っていました。」の声がありました。「こどもと新聞紙をビリビリ破るのはできるし、これなら出来ますよね!!一緒に掃除できます。お手伝いできますね♡」
腕まくりして、「よし、お掃除大作戦!!」頑張ろう☆
先生と一緒に、バケツに水も入れて一生懸命運びました♪力もちです!!
「ママ、ピカピカになったぁ?」と言いながら、上下に手を動かし「ゴシゴシ、シュッシュッ。」と言いながら繰り返し楽しみました♪乾いた新聞紙で仕上げ磨きもして、ピカピカです。
最後は、綺麗に手洗いです!(^^)!「線路は続くよ♪」の手洗いの替え歌に合わせて、今日は、手首、爪先、指の間も丁寧に洗いました♪リズムにのって、洗うと楽しかったね☆
こどもは、遊ぶの大好き!!散らかす事の名人です。どうしても片付けるのは大変ですが、遊びの延長で、しっかり声をかけ片付けをすると心地良いと感じれたらいいですね☆大掃除をして家庭でのお片付けを今一度見直す機会になったと思います♪ちびっこおかたづけマン良く頑張りました。きれいにしてくれてありがとう♫