1月17日(金)、赤ちゃん広場を行いました。
もうすぐ、誕生日を迎えるお友達がいたのでお祝いをしました。先生からアンパンマンキャラクターのメダルを首にかけてもらってニッコリ(^^♪お子さんの誕生月にはお祝いをするので、是非ご参加下さい。
新年最初の広場です。ふれあい遊び「明けましておめでとう♬」では、お母さんといないいないばあっ!をして遊びました。今年も親子でたくさんふれあって遊びましょう☆
続いて、お正月と言えば・・・達磨!!わらべ歌「だるまさん」のふれあい遊びをしました。
ころころ~。おっとっと。大きく横に倒れて赤ちゃん達磨はにっこにこ~(^^♪
松山認定こども園星岡には、看護師が常駐しています。子ども達が健康に過ごせるように心と身体のケアーをしてくれています。今日は、冬に多い火傷の応急手当について教えて下さいました。
ハイハイやつかまり立ちが出来るようになってくると、手に届かない場所に置いているつもりでもコードに触れる事でポットやアイロンが落ちてくることがあり大変危険です!!
置く場所や、環境の見直しをして事故が起こらないように心がけましょう。アイロンやホットプレートは、ちょっと触れただけでも火傷します。また、カイロや湯たんぽの低温火傷にも気を付けたいですね。
もし、火傷をしたら・・・服は脱がさず服の上から流水で30分以上冷やして受診しましょう。
その際に、身体を冷やし過ぎて低体温にならないように・・・毛布やひざ掛け等で身体をくるんで温めましょう。
タオルと保冷剤を使って、応急手当の方法の実践を行いました。ガーゼがあれば良いのですが、今日はどこの家庭にもある清潔なタオルでの応急処置を教わりました。
手当の方法や受診の大切さを知る事が出来、真剣に聞き入る姿が印象的でした。学びを活かして生活できるといいですね(^^♪
今日は、地域で「赤ちゃん訪問」をしている『助産師』さんも参加して下さいました。助産師さんからの具体的なアドバイスもあり理解が深まったように思います。本日使用した資料は、子育て支援センタールームで配布をしていますので、関心のある方は職員に声をかけて下さい。
☆次回は、2月18日(火)10:00~10:30「親子ふれあい遊び」を計画しています。親子共に水分補給をお持ちになり、遊びに来て下さい。ご来園をお待ちしております♬