Loading

子育て支援ブログ

森のこども園第6回(1歳児、2歳児)「うんどうかい☆」

10月22日(火)、「森のこども園 うんどうかい」を行いました。当日、雨が降らないように支援センタールームに遊びに来た時に「てるてる坊主」を作って家庭で飾ってくれていた親子もいました。親子、そして、先生の願いが通じて芝生広場で開催!!会場には、センタールームで制作した作品を万国旗として飾りました。「うわぁ~。本格的!!すごいね!!」と歓声が上がり、親子でテンションマックス☆

親子仲良く手を繋いで、準備体操は「大人公園」のリズム体操です♬1・2・ピョンピョンジャンプ!!

ブランコ、ゆ~ら。ゆ~ら。大空に向かって抱き上げてもらって、気持ち良かったね(^^♪

さぁ、次は「かけっこ。」2歳児のお友達からスタートです。来年度の春に年少組へ入園するお友達です。順番に名前を呼びました。一人ずつ名前を呼ぶと・・・元気に「はーい!!」周りのお母さん達から拍手をしてもらって、嬉しそう(^^♪

お母さんが両手を広げて待つゴールへ向かって「よーいドン!!」

一人で走れたね☆ぎゅう~っと抱きしめてもらい、にっこにこ~(^^♪

「よく頑張ったね。」帰りのおんぶは、皆、嬉しくて大好きなお母さんの背中にしがみついていました。

続いて、1歳児のかけっこです。親子仲良く手を繋ぎ、「とっとこ、とっとこ。」先生が待つゴールまで走りました。

帰りは、お子さんをおんぶして走ります。おんぶの体験が少ない親子もいましたが、お母さんの背中の大きさを感じ、またお子さんの体重を感じながらのスキンシップは心地良く笑顔が広がりました。

さぁ、次は「木の実にふれて遊ぼうゲーム!!」です。

スタートをすると・・・大きなトンネルの登場!!親子でくぐると・・・

次は、踏み台があります。小さな階段をあがると・・・お母さんがタンバリンを持ってます。

跳んだ後に、タンバリンを叩いたよ。「せーのっ!ポン!!」さぁ、親子仲良く手を繋ぎまた、走っていくと・・・

「わーい!!転がしボードだぁ♪」「さぁ、転がすよぉ。」お母さんが上からどんぐりを転がすと・・・・ころころころ~!!

ペットボトルのコップにどんぐりが入ると大喜び!!学園長先生とも一緒に遊んで楽しかったネ(^^♪さぁ、次は何かな?わくわく!

さらに進むと・・・「うわぁ~。どんぐりだぁ!!」秋の木の実をみつけて大喜び!!どんぐり拾いを楽しみました。

「松ぼっくりみぃつけた。」「これは、何?」と、興味津々。親子の会話も弾み、ジップロックのバッグには、秋の木の実のお土産がたくさん詰まっていましたよ♬是非、自然物を使って遊んで下さいね。

水分補給をした後は、リズムダンス「どんぐりマンボ♬」です。両手を広げて、ハイポーズ!!

レッツダンス!!子ども達の手には、ミニペットボトルにどんぐりを入れたマラカスを握って踊りました。ズンドンチャカチャカ♪のリズムに合わせて笑顔満開(^^♪

子ども達の目の前にたくさんの色とりどりの風船が登場!!

皆、わくわく!ドキドキ!さぁ、風船目指して、「よーいドン!」

「どれにしようかな?」風で揺れる風船を一生懸命つかまえて取ろうとしていましたよ。

風船を取ると、広場に箱がたくさんあります。さぁ、宝さがしです。箱の中に何が入っているのかな?

お母さんから、「星岡」の星がキラキラと輝くメダルを首にかけてもらいました。「キラキラメダル、嬉しいなぁ。」

「どんな風船取ったの?」お友達と見せあいこもしてましたよ。

「楽しかったよ。また、遊ぼうね(^_-)-☆」今日は、親子で運動会を楽しみました。自然の中で秋を感じながらのびのびと活動し、子ども達のキラキラと輝く笑顔が印象的でした。又、我が子だけではなく、他の親子にも声援や拍手を送り最後まで温かい雰囲気の運動会でした。

 

☆次回の森のこども園は、11月19日(火)、9時50分~「アルムの里で芋ほりとヤギのふれあい体験」を計画しています。10月31日(木)夕方、子育て支援センター便り11月号をホームページで更新します。内容、申し込み詳細等ご確認下さい。11月1日~来園での事前申し込み先着受付ですので宜しくお願い致します。来月も秋を感じながら遊びましょう。

 

 

2024.10.22