Loading

子育て支援ブログ

歯科衛生士による歯とお口の相談室

12月4日(水)、歯科衛生士による歯とお口の相談室を行いました。

 

今日のテーマは、「お口の機能の成長」についてでした。手づかみ食べは大切です。手づかみ食べは、大人からすると、手が汚れてきたないとか、また、食事中に汚されたくないと言う思いがある方もいるかもしれません。手づかみをする事で、自分の口より大きい物を口に持っていき噛み取ると言う事を知る時期でもあります。また、唇で触る事で食べ物の温度や固さを覚える時期です。手づかみ食べも成長の中で大切な時期なので、ゆったりとした気持ちで関わり、家族みんなで楽しい食卓を囲むといいですね♪

 

 

 

最後は、日常気になる事を個別で相談しました。歯磨きを嫌がるのでどのようにしたらいいですか?等毎日の習慣の事を、親子で日常歯磨きをするように寝転んでお口の状態を診ながら具体的なアドバイスを頂き安心されていました♪歯医者に行こうかどうしようか?でも、気になるし・・・、日常の歯磨きの事だったり、歯並び等で気になる事は成長と共に疑問に感じる事も変わってきます。日常、遊んでいる支援センタールームで、歯科衛生士さんに診て頂き、アドバイスを頂くと安心ですね♡

☆毎月子育て支援センターでは、「歯科衛生士による歯とお口の相談室」を実施しています。次回は、1月20日(月)、11:00~11:30です。テーマ:歯の生え方についてです。乳歯の萌出(時期・数)や永久歯の交換までの歯について知りましょう。歯磨きは、毎日の習慣です。気になる事はご相談下さい。気軽にご参加下さい。お待ちしています♪

2019.12.04