愛媛県 松山市 幼稚園 保育園 連携型 松山認定こども園 星岡

松山認定こども園 星岡

課外講座より

ホーム > 課外講座より

今月の活動

0~2歳児活動

3~5歳児活動

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

こども園たより

ハッピーバースディ

課外講座より

2011年5月アーカイブ

日本語、英語を問わず、子供たちみんな絵本が大好き!

英語あそびや課外のチーキーでも、

絵本をよく使っています。

たまに時間がなくて、「絵本はまた今度ね!」

なんて言おうものなら

大変なブーイングにあいます!!(笑)

 

よく質問されるのが

「家でも英語の絵本を読んであげたいのですが

正しい発音でなくても絵本を読んでやっていいのですか?」

というもの。

答えは・・・?

オッケーです。

 

子供たちは普段、お帰りの放送の英語の歌やダンス、英語あそびなどで

大なり小なり毎日英語に触れています。

この年齢の子供たちの脳はすばらしく、

英語の正しい発音体系は短期間にしっかりインプットされるそうです。

 

そこで仮に正しくない英語の発音やイントネーションで絵本が読まれても

子供たちは瞬時に発音が違うことがわかり、

間違った発音を覚えたりはしないんだそうです。

発音を怖がって絵本を読まないよりも

子供の好奇心のあるうちに、どんどん絵本を見せて

自己流でも楽しく英語を聞かせてあげて下さい。

 

「ママも英語好きなんだ!!」

と、お子さんが思ってくれたら

英語へのモチベーションが上がることまちがいなしです。

 

英語ルームの絵本は貸し出ししていますが

ご家庭でも買ってみようという方

近々、松山で洋書絵本のブックフェアがあります。

松山で洋書を買えるところは本当に限られていますし

滅多にない機会です。

興味のある方は行ってみてはいかがでしょう。

 

 

  〇ブックフェアーのご案内〇

6月2日(木) 24日(金)

10:30~14:30

場所:タピス天山 パナホーム展示場1階

※11:00, 13:30には読み聞かせもあるそうです。

主催者はNPO法人のOKiDoKiさんです。

 

絵本選びのポイントは・・・

  ・絵だけで展開がわかるもの

  ・同じフレーズの繰り返しが多いもの

 などがいいと思います。

 ストーリー性の強いものや長いものは最初はNGです。

 ちょっとした言葉の繰り返しがおかしくてたまらないものが

 英語絵本の場合は一番ウケがいいように思います。

 

ぜひ家での英語絵本、お試し下さい!

 

 

 

 

 

本日、年少組で英語あそびをしました。

 

まず、英語の挨拶を交わします。

Hello, everyone!

というと見事に

Hello, Chiyo-sensei!!

と返ってくるようになりました。

さらに

How are you?

と尋ねると、元気良く 

Good!

と親指を突き出してのお返事も上手にできました。

どうぞご家庭でもやってみて下さいね。

 

How are you?というと

たまあに、

I'm fine, thank you, and you?

と、例のお決まりの返事をかえしてくれる園児さんもいます。

かなり頑張って仕込んでいただいた保護者さんがいらっしゃるようです(笑)

だいたいお父さんのパターンが多いです(笑)

園では、気軽な"Good!" を多様しております。

 

今日のメインは

"Head, shoulders, knees and toes"

あの歌です。

「ダンスでポン」というDVDにダンスつきの歌が収録されていて

とっても盛り上がるので、毎年これを使っています。

 

Head, shoulders, knees and toes

 

Head, shoulders, knees and toes, knees and toes

Head, shoulders, knees and toes, knees and toes

And eyes and ears ane mouth and nose, oh!

Head, shoulders, knees and toes,knees and toes

 

1番は普通の ヘーッド ショルダーズ ・・・

2番はニーズ アンド トウズ の代わりに

back and belly (背中とおなか)が・・

3番は

arms and legs(腕と脚)が入っています。

ポーズが面白くて子供たちもノリノリで頑張っていました。

 

 

どんなポーズなのかはどうぞ

お子様にお聞き下さいね。

 

さっそく今日からお帰りの放送の英語曲をこの歌に替えることにします。

 

年中・年長さんも来週以降どんどん英語あそびを入れますので

お楽しみに!

 

今年も5月からスタートしたチーキーキッズ講座。

4月の最初から、「ねえ、英語まだあ?」と嬉しい催促をしていた子供たち

やっと始まった英語にみんな毎回ウキウキで英語ルームに来ています。

 

最初はどのクラスも

まず挨拶やちょっとしたやりとりに必ず使う英語から始めています。

今年から始めたお友だちも、もうみんな

Hello!   Goodbye! See you!  はもちろん

ものを渡すときには Here you are. 

もらったら Thank you! 等の英語が自然に出てくるようになりました。

また、名前を呼ばれたときは Here! とお返事もできるようになりました。

 

その他、お帰りの放送で歌っているアルファベットや

数字の英語(1~10)、色の英語を使ってゲームを楽しんでいます。

 

みんなの一番のお気に入りは、

ボールを投げながらの数字の練習!

みんなナイスキャッチでボールをつかまえると

すぐに英語で数字を言いながら投げ返すという技(!?)をすぐに覚えて

何度も何度もやりたがります。

おかげさまで数字の英語もどんどん身についてますよ!

 

さて

開始前のアンケート結果について少しずつお知らせしたいと思います。

●「授業の中身が知りたい」というご意見が多く見られました。

一斉の参観授業は予定していませんが

できるだけこのブログにて今学習している内容についてお知らせしたいと思います。

このところ、頻繁な更新ができず、ご迷惑をおかけしておりました。

今年はできるだけまめに更新したいと思います。

 

●絵本の貸し出しは

基本的に保護者にお貸しします。

英語の授業日以外でも、金高に声をかけていただけば

いつでも借りていただけます。

 

●テキストはありません。

基本はゲームやダンス、歌を通じて英語に触れて遊びますが

一つ一つ確実に習得するために「チャンツでポン」のCDを利用しています。

新たに注文していた方にも先日お届けしました。

今は年中・年長ともに黄色CDの1番「色のうた」を学習中です。

ご家庭でどんどん聞いてもらうとクラス内でのカードゲームのときに

自信をもって楽しめるようになります。

ぜひご協力下さい。

 

では、次回もできるだけ早く更新するようがんばります!!

また、ご意見ご希望もお待ちしております。

いつでも金高までご連絡下さい。

 

 

 

 

 

« 2010年12月 | メインページ | アーカイブ | 2011年6月 »