愛媛県 松山市 幼稚園 保育園 連携型 松山認定こども園 星岡

松山認定こども園 星岡

課外講座より

ホーム > 課外講座より

今月の活動

0~2歳児活動

3~5歳児活動

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

今月の活動バックナンバー

こども園たより

ハッピーバースディ

課外講座より

幼稚園児に英語が読める?

今学期の課外講座は年中、年長ともに

読みに力を入れてみました。

 

前にもご紹介した「ハローチャンツ」で使われている英語のフラッシュカードを使って

いろいろな遊びをしました。

 

flash cards.JPG

 

普通に読み上げる練習をたくさんして

2チームで早読みを競ってみたり

カルタ大会をしてみたり

カードをシャッフルして順序をばらしても読めるかどうか確かめたり

宝探し的に言われた英語が書いてあるカード探しをしたり

 

reading.JPG 

 

前にも書きましたが、

子供たちはつづりのしくみや1語1語の読み方は

全く知りません。

Hello.

How are you?

See you later.

 などの、文全体をひとかたまりとして

イメージで覚えているようです。

 

最初は勘の良い子供たちがさっさと覚えて

リーダー格になってくれました。

早い子は1~2回でカードの識別ができるようになります。

 

2ヶ月がたった今

どのくらいの子供たちがカードを読めるようになったと思いますか?

 

7~8割の子供たちが

間違いなく全カードを読めるようになってきました。

その他の子供たちも

ときどき間違えることはあっても大体読めるようになっています。

 

昨年度までは

フォニックスを主体にして

1つ1つの文字の音を教えることはしていましたが

今年初めてセンテンス単位でやってみて

わかったこと!

 

子供の可能性は無限大!!!

英語も日本語と同じように

ちゃんと文字を識別して4歳くらいからは

かなりの子供たちが読めるようになるということです。

 

しかも、子供たちは読む活動が大好きなんです。

あまり読みにこだわりすぎると子供たちが飽きてしまうかなと

という当初の予想に反して

 

毎回、子供たちの反応がと~~~~ってもいい!

 

1つには

私が大げさに褒め上げるのが嬉しい様子です。

えーーーー!!

これも読めちゃうのお?

うそお!!

すご~~い!みんな天才!

 

と、目を丸くして大げさに感嘆すると

もう、子供たちもたまらない様子。

 

読めるよお。

簡単よ!

ちよ先生より上手に読めるもん!

 

と、大得意で次々に読んでくれます。

 

もちろん、

言葉だけではなく

読めた子供たちには"特別ピカピカシール"をあげます(笑)

 

これでさらにテンションアップ!

 

もう1つには、子ども達自身、

文字が読めるということがとても嬉しいんだと思います!

ひらがなやカタカナと同じように

アルファベットで作ったつづり字が読める!

 

まだまだ限られた語彙ではありますが

最初の1歩の意味はとても大きい!

 

これが1人1人の自信につながって

さらに英語学習が楽しくなることが一番うれしい効果です

 

年中は次に簡単な挨拶文を読んでいきます

年長はORTシリーズの読みにつなげます

 

ORT は Oxford Reading Tree といって

イギリスで小学校の教科書としても使われているもので

初めて英文を読むのに最適な絵本のシリーズです。

難易度別になっていて選ぶ基準も明確でありがたい!

 

チーキーキッズ英語教室受講者の保護者の方には

英語ルームで貸出しています。

どうぞご利用下さい。

 

さあ、卒園までにどの程度文字が読めるようになるか

とっても楽しみです。