毎年、5~6月はアルファベットを中心に英語あそびを行っています。
今年はまず普通にゆっくりと正しくアルファベットを言う練習から。
特に L M N そして R の音は丁寧に指導しています。
驚くのは子ども達の学習スピードの速さ!
LとRは難しいですが
ちゃんとマスターしちゃう子どもがたくさんいます!
これは小学生くらいになるともう難しくなってしまい
中学生以上だと、正しく言える子が稀になってきます。
お帰りの放送では
松香フォニックス研究所から出ている
「ファニーアルファベットワールド」収録の
メロディーラインの美しい「アルファベットのうた」を使って
まずはゆっくりと歌います。
2週間ほどたって上手になってきたところで
「おおいそぎよみ・さかさまよみのうた」
を練習しました。
おおいそぎよみは、文字通りかなりスピードアップした歌。
みんな張り切って歌っていますよ。
さかさまよみは、むずかしい!!
大人でも一回ですぐに言える人はほぼいないでしょう。
Z Y X W V U T と、逆に読んでいきます。
年少さんでは、口がポカ~ンと開いちゃう(笑)
難しいよねえ。ごめんねえ。でもよく聞いといてね!
年少ではインプットが大事なんです!
年中さんでは、ところどころ、間違えながらも
言えているつもりで(笑)張り切って歌います。
間違っても大丈夫!この気持ちが重要です。
年長さんになると
さすが3年のキャリア!!
正しく最後の E D C B A!!
まで自信たっぷりに歌える子がたくさんいます。
すばらしい!!
年少さん、年中さん、
今は歌えなくても平気!
年長さんになると自然に口から出るようになるからね。
そしておうちの方へ
もしおうちでがんばって歌っていたら
少々怪しくても
「すごいねえ!」
「上手だねえ!」
とほめまくって下さい!!
お子さんにとって
家族の皆さんのほめことばが
一番の自信につながります。
ぜひご協力を!!